掃き拭き同時で時間短縮③ | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

掃き拭き同時で時間短縮

仕事でお掃除をされる方の為のブログ
ビルメンテナンス・老人ホーム・病院・学校・飲食店・工場・・・

$お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ-フリンジ付きマイクロモップ

掃き拭き同時で時間短縮

 2回程、マイクロ繊維製品について述べましたので、今日はその便利な使い方の一つを御紹介しましょう。上の写真はマイクロモップの周りにループ状の紐(フリンジと言います)が着いたもの(この紐もマイクロ繊維です)です。
 これは掃き拭きを同時に行ってしまおうと言う意図で作られた製品です。内側の部分(青い部分)が拭きを受け持ち、その側のフリンジ(ピンクの部分)が掃きを受け持ちます。


 下の写真はプラスチックボトルに入れた洗剤を床にこぼしている所ですが、洗剤を床にこぼした後、マイクロモップでまぶす事で洗剤をマイクロモップに付着させます。そして、床を拭いて行くのです。

 場所にもよりますが、かなり有効な方法で、誰もが知っている大手電機メーカーの工場では作業時間を3分の1に(掃き拭きを1回にしただけでなく、モップの1回拭きよりマイクロモップ1回拭きの方が早いのです)したと言われています。また、美観も向上しました(洗剤とマイクロ繊維のお陰です)。また法人ホームチェーンでも使用が開始されました。

 因みにマイクロモップは表面積が従来のモップの40倍ありますので、1枚で100㎡使用できます。バケツとモップを持って走り回る必要が無くなるのです。

 ポイントとしては状況に適したノンリンス(水拭き不要)の洗剤を選定する事です。拭き方は興味がお有りの方は弊社ホームページの「ピロキシー」のDVDの真ん中あたりで拭き方を実演していますので参考にして下さい。

$お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ-マイクロモップとボトル