ブログをやっていて良かったなぁと思うのは、先輩方からアドバイスを受けられることです。
今回、私が密かに?拝見していたブログの方から温かいコメントをいただきました。数日前のコメントでしたので、ここで、ご紹介させていただきます。
(抜粋)
家での練習量で、進み方は違ってきます。ブログで知り合った人たちの話をきいていると、4級までは、1か月に1級のペースで進んでいくのも可能かなと思います。
日商1級合格までは、約800時間練習が必要とされていて、毎日3時間練習すれば、習って1年で合格も可能です。(ただ、小さい子だと、1年でというのは難しいですが。。)
練習量も大事ですが、「そろばん楽しい~」という気持ちが一番大事だと思うので^^
楽しく続けていけると良いですよね!!
riotan♪さん 、ありがとうございます。
そうかぁ~そうなんだぁ・・・。
実はですね、うちの通っているそろばん学院は、市川市近辺に4つ位教室を持っていまして、多分全部で生徒が400人以上いると思います。(あくまで、想像ですが・・。うちの通っている教室だけでも、100名位いるので・・・)
で、先日行われた低学年コンクールでも、出場したほとんどの生徒が何らかの入賞をするという状態でして、その選抜メンバーに選ばれるだけでも大変なんですね。
もちろん、そんなに天才ばかりでもなく、「二年生から習い始めて2年弱で6級」と」いう子供も多くいます。(こっちの方が多いかな?)
そんな状態なので、先生も個別に特別待遇なんてものはないと思うんですよ。となると、あとは本当に家での練習如何によって、伸びが違ってくるということですよね・・・。
さゆな先生 も宿題をこなせば先生は絶対わかります!っておっしゃってくれたので、何とかやらせてはいるのですが、まだまだ「やらせてる」状態から脱しなくて、もどかしくもあります。
小さい教室の場合、個人個人に対応してもらえる良さがありますが、なんていうんでしょうか大きい教室の場合、競争しながら伸びていく良さがありますよね。でも、それが合わない子供もきっといるはず・・・。(りょうがそれじゃないことを祈ります!)
うちの場合は、riotan♪さんからアドバイスいただいたように、まずは「楽しく!」をモットーに今年は4級を目指して、とにかく毎日そろばんに触ることをがんばっていこうかなと思います。具体的に目標があるといいですよね!
私はというと・・・・まずは私が焦らず、怒らず(これが難しい(+_+))、楽しく続けられる環境を作っていこうかなと思います。
頑張るぞ~