ベビーとママのヨガ、インストラクターの伊藤 広恵です。
もうすぐ夏休み終わりですね。
夏休み前半、長女がキックボードで坂を下り、小児科では対応できないけがをしてしまって、家の中で過ごしてたので、よくなった夏休み後半、川にプールに近場ですが、夏休みを満喫しております。
宿題、終わってないようですが(笑)
8/27のベビーとママのヨガは、夏休み中の兄弟の参加で、わいわいとにぎやかにレッスンをしました。
Aさん、おこさんげんきになったかな?
お待ちしてますね。
レッスン中の子どもたちにとって静かに~は無理!
自由にけがをしないように走り回ったり。
途中、誰がポーズ上手にできるかなって、ポーズをしてくれたり。
小さいこと一緒に遊んでくれたりと、子どもたちも楽しく。
ママは、リンパマッサージ(=⌒▽⌒=)
上半身のマッサージをしただけなのに体がポカポカ!
血行が良くなり、リンパの流れもよくなり、お肌の色もよくなりました。
アーサナ(ポーズ)をしたあとに、ベビータイム
ママと一緒にヨガー!
相棒のかえるちゃん人形を忘れてしまったので、次女と、と思ったら拒否
わたしの前で寝転がってくれた、夏休みに実家に帰省中に参加していただいたMちゃんといっしょにしました。
ヨガをしながらニコニコのMちゃん、またこっちにきたときは、おいでね。
だっこしで、ぶらんこ~
自己紹介して、おススメスッポトや今、ハマってることをシェアしました。
周南市の水は、おいしとドリップコーヒーにはまってるMさん情報!自分をほめられたのではないのにHAPPYになりました!
シェアをきっかけにフェイスブックなどで、クラスの中以外でもつながったり!
わたしもみなさんとつながって、夏休みに活用させていただいております。
Tさん下松の川いきました(=⌒▽⌒=)
子ども連れで参加して、子どもものびのびと走り回ったり甘えたりと自由。私も参加者の方に気を使うことが殆どなくて、毎回のびのびさせてもらいました。
素敵な雰囲気を作り出される先生に感謝です。
ありがとうございました。
カラダだけではなくココロをほぐしていき、カラダとココロを癒していきます。
泣いて、邪魔をしてしまうかもなんて心配しないで。
泣いたのも思いで、成長を感じれる瞬間になるかも。
子どもにとってスキンシップは最高の精神安定剤。
ベビーマサージ、一緒におこなうヨガを通して自然に触れ合うことになるので、きずなが深まり、お互いに対する信頼感・安心感が高まっていきます。
9・10月のスケジュール、お申込みはこちらから。
お気軽にどうぞ。
下松市地域交流センターのお申し込みは、お早めに。



