今日はまた朝寒いぐらいだったので
こんなコーデで


薄手の半袖Tシャツ 黒
フレアスカート 黒
薄手チェック柄ブルゾン 赤×黒×オフホワイト
バーキン風プリントミニショルダー 黒
g.u ミニリュック 黒
コンバースオールスターハイカット 黒
昼間、陽が出てきたら暑くて失敗したわぁー。
ブルゾンは腰に巻いてました

話は変わりますが、うちの娘。
たまたまなんでしょーけどね、
学校行ってる間に私が、『今日はみゅーが帰ってきたら一緒に○○しよう♪』『あ、これ買って行ってあげたら喜ぶだろうから買ってあげよう♡』『今日は夜まで仲良く過ごそう(←いつも怒ってるから)』とか、みゅーに対して優しい気持ちになってると、必ず!もう100%、何かしら怒られる材料を持ち帰ってくる

今日もそれ。
明後日の運動会のために、お弁当の材料を買っておこうと思いお買い物へ。
みゅーが喜ぶ顔を想像しながら、あれもいいな、これも買おう、とつい買いすぎてしまった

帰ってきたら、『みゅーが食べたいって言ってたのを全部揃えたよ


そしたら、帰ってきて開口一番、
『(ふてぶてしく) ねぇ~、赤白帽がなくなったぁー。』から始まり、グタグダと言い訳の嵐。
さらには宿題のプリントまで忘れてきたようで、そちらも『隣の○○ちゃんが持って行っちゃったんだと思う』とか、とにかくまぁ、言い訳だらけ。
私は常に、『失くし物や忘れ物をしたことは仕方ないから、とにかくまずは“ごめんなさい”から話し出しなさい、言い訳や理由はそのあと聞くから。』と言い続けており。
にもかかわらず、“みゅーは悪くないよアピール”をしまくりながら、ダラダラと言い訳を続け、しまいには友達のせいにまでし始めやがったのでブチ切れましたよ

『まずはゴメンナサイだろがあぁぁぁぁ

とね。
前にも書いたかもしれないけど、なんだかここ一年前ぐらいからゴメンナサイが言えない子になってんの

口を酸っぱくして、『挨拶・ごめんなさい・ありがとう』を教えこんできたっつーのに

『ママ、ごめんなさい、また物をなくしてきちゃったの。赤白帽が無くてね・・・』と話し出していれば怒らないで話を聞くのに。
『ごめんなさい、宿題のプリント忘れてきたみたいなの。でももしかしたら○○ちゃんが間違えて自分のところに入れちゃったのかも』
とかね。
忘れ物や失くし物について怒ってるんじゃないのに。
あの、ふてぶてしすぎる態度にキレてんのに何故わからんのだ

あーイラつく

怒られない術を教えてあげてるんだから素直にそれを実行すればいいのに。
というわけで、運動会のお弁当の話もせず、笑顔ひとつ見せられませんでしたわ

くっそー、あんなにフルーツ買ってやらないで一つ二つ減らしてくりゃよかったぜ
