砂飼育のススメ!2!
こんばんはmaimaiえびです![]()
砂飼育の水槽の立ち上げ方です!!
1つ前の記事を見てから読むとなおよいです!
桜心さんからのコメントですが・・・
「やはり酸性のまま維持できません・・・」
とのこと。
ちょっと調べてみました。
その解答も含めて書きますね^^
立ち上げ方!!
まずpHを変動させないような砂を選びます。
普通に立ち上げますw
種水使ったら早いですね~
フィルターは底面以外(砂の大きさの関係で)だったらいいと思います。
できればリング濾材が使えるほうがいいと思います。
なんか引っ付きやすそうですしw
外掛けフィルターは改造できるんでOKです。
上部フィルターOKです。
外部フィルターOKです。
全部に共通して言えるのが、スポンジをつけれることです。
つけましょうね!いちおう。
想像できてますか?
添加剤なしで普通に立ち上げてますよ!(あってもいいですが。)
立ち上げて数日たったらパイロットフィッシュを入れますよね?
そのパイロットフィッシュがネオンテトラ―!!
楽しめますw
なぜネオンテトラ?
それはかわいい割には値段がw
むちゃくちゃ言いましたねww
ふつーにネオンテトラ楽しみましょう!!
・・・え?
そう・・・
これが立ち上げです!
普通に楽しみ、普通に飼う。
こんなことは言いたくないのですが・・・
えびをかわれている方は大体の確率でネオンテトラを飼っている(爆)
もしくは、ネオンテトラを入れられる水槽がある!!
ですから、8か月ネオンテトラを楽しみましょう!ww
そんな水槽ない?
ソイルで立ち上げましょう(爆)
または・・・
最後の最後までかわいがってやりましょう。
8か月後ぐらいたって・・・
えびを導入です!
のまえに・・・
桜心さんの解答をしましょう!
水道水は大体アルカリ性だと思います。
(うちは酸性っぽいですがw)
砂にはpHを変動させる力はない!
つまり・・・
元水のせいとなりますよねw
pHを下げることのできる添加剤があります!
水替え、足し水時に添加してやりましょう。
調節して弱酸性を保ちましょう!!
もちろんずっとです。
えびを導入したら皆さんに任せますw
(もう無理ですよアドバイス!)
1、バクテリアの力で水質は安定
2、元水はなんとか調節できる
3、リセットなしで行ける!
この3つがあればいいでしょう!
自分とこも大丈夫ですしw
ですが・・・
底砂は掃除しましょうね!
この秘密アイテムで!!
(作り方は「工夫」というテーマにあります。)
ためになりましたか??
※自分なりに書いたものです。苦情はなしにしてください。
にほんブログ村
ためになったよ~!!
のぽちを!!
