あの日あの時と同じ場所で…〜やっと気分的に年が明けました〜 | 個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

個性と特性とありのままの間(はざま)で~発達凸凹kids子育て日記、時々アイルランド、一時認知症仲間入りの父のこと。

子どもたち(高2・中3・小5)のこと、発達障害(上の二人)のこと、留学していたアイルランドのこと、サッカーのこと、そして二世帯同居の認知症を発症した両親のことなどなど、つれづれと書いていくつもりです。

おはこんばんちは、マイマイ☘️です!




↓ワタシってこんな人!


3人の発達凸凹kidsを育てつつ

1号ちゃん女の子。→高1女子。知的障害&自閉症で地域の中学校の特別支援学級を卒業後、特別支援学校高等部に在学中
2号くん男の子。→中2男子。自閉症&ADHDで、通常級に通いつつ月4回通級指導教室に通う。
3号ちゃん女の子。→小4女子。唯一母子手帳通りの成長っぷりだが落ち着きはない。我が家の最終兵器。最近バレーボール🏐始めました。
 
小学校で、ルー大柴英語を教えつつ
↑というか、ほぼ雑学💦💦
 
最新情報が上書きされない両親を見つつ
 
社会福祉士に無事合格🈴した爆笑
 
アイルランド🇮🇪☘️大好き💖な
 
鬼滅の刃も大好き💖な
いろいろあっても、櫻井孝宏さん(冨岡義勇の声の方)
激推し😍な
 
…ただの人です(笑)
 
あ、ペアレント・メンターもしております!
 
産んだ覚えのない長男も育てております(笑)
 

 

初めましての方も、

フォローしてくださっている方も、

ナゼか辿り着いた方も、

 

You are very welcome!!

Céad míle fáilte🇮🇪☘️

 

↑アイルランド語で、「ようこそ!10万回分っ!!」




気持ち的に…ようやく年が明けました!




皆様、あけましておめでとうございます!


去年に引き続き、相変わらず、

落ち着かない人間だと思いますが汗うさぎ

今年こそ、

時間と仲良くなれる

ことを目標に…(!!!)

が、がんばりたいと思います…!


ワタシは今年の始まりはどうするのかは、既に決めていました。


それは、去年のまさに元日の

あのときのあの瞬間と、

今年も


同じ場所で

同じ時を過ごすこと…!


去年の記事です


そう、あのとき、

氏神さまの初詣中だったのです。


とっさに、ワタシは

本殿向かって右側の灯籠を、

父は、向かって左側の灯籠を、

倒れないように、

揺れに合わせて押さえておりました。


1号ちゃん女の子は、

一度何かがあると

年に関係なく

その何かが起きた〇月〇日には


同じイベントがある!

↑楽しいこともそうでないことも


…と思う人なので、


「今年は地震は起きません!」


を体感してもらうために…!


…ということと、

ちょうどこの時間帯に

氏神さまで、

黙祷と復興を願う参拝の儀式がある、

とのことだったので、


コレは行かなきゃ!!


…ということで、

あの日と同じメンバー

(我々家族&ワタシの父)

でお参りしてきました…!





ワタシはなぜだか分からないけれど、

本殿に入って着席して、

祝詞が始まった瞬間から、

涙がずっっと止まりませんでした…。


本当に、

なぜだか分からないけれど…。

一連のお祓いの儀式が終わるまで、

本当に止まりませんでした…。


1号ちゃん女の子は、その時間、


「地震は?」

「ブーブー

(携帯の緊急地震速報のバイブの音)」


…などと独り言多めでしたが、

儀式が終わったあと、


「今年は地震ないね!ニコニコ


で納得してくれました!


お参りが終わり、

神主さん

(小学校の図書ボランティアでもご一緒している方です)

とお話をする中で、

ようやく涙も落ち着いてきましたおねがい


そして、気持ちも

少し、スッキリ…✨😊


これで、ようやく2024年が終わって、本当の2025年が始まった気がします😊


あの日と同じメンバー照れ


今年も、皆様、

今ある生を大事に、

出し惜しみせず、

思いきり

生ききりましょうねっ!!😆✨

↑ワタシは少し落ち着いてもいいかもしれない(笑)


どうぞ、懲りずに、

今までもご縁のある皆様、

今年新たにご縁をいただく皆様、

何卒宜しくお願いいたします…!