おはこんばんちは、ばいーあです。
長くなりそうなので、2回に分けてお届けしますっ!
ま、いつも長いけどね(笑)
土曜日は、1号ちゃんと2号くん、
スイミングのテストでした!
足掛け8年、
東京では約3年間習っていたスイミング。
元々は、1号ちゃんが、
保育園でプールに入っている姿が、
「お風呂に入ってるみたいに、
とってもくつろいでます♪」
という先生の言葉から、
「…1号ちゃん、プール🏊とお風呂♨は違います」
…ということで、スイミングとはスポーツ!
ということを知ってもらいたいのと、
スイミングは発達障害のある子にはいいみたい
(全身運動だからかな)と聞いたのもあり、
年長さんから習うことにしました。
ついでに、当時年少さんだった、2号くんも…。
でも、東京のスイミングでは、
最後まで、先生の手を離して泳ぐことができず…。
しかも、ふたりとも…。
その後、金沢に引っ越して、
新たに入ったスイミングスクールで、
また初心者からやり直し(笑)
(ちなみに、1号ちゃんみたいなタイプは、習い事を探すのも一苦労…。そんな話も、そのうちいつか。ワタシは基本的には、健常児も通うところに通うようにしています。)
そこから5年。
1号ちゃん、ようやく、クロールの扉の前に
立つことができました…!!
ここからが正念場!!
視界から外れる腕の動きが、
ボディーイメージできるよう、
頑張るのだよー!!
そして、2号くんも、
背泳ぎ12.5m無事に合格しました…!!
ちなみに3号ちゃんは、
金曜日がスイミングの日でして、
残念な結果に終わりました…。
ま、おかげさまで、1号ちゃんが3号ちゃんと
同じレベルに追いつけたんやけどね
決して全員、
運動神経はいい方ではないけれど、
それぞれのペースでがんばってほしいです✨
さてさて。
そんな、スイミングから、
時間をぐるぐる〜っと巻き戻し。
午前中…というか、ほぼお昼出発でしたが、
前からずっと気になっていた、
能登國二ノ宮とも言われる、
「天日陰比咩神社」
(あめひかげひめじんじゃ)
に行ってきました!!
ちなみに、能登国一之宮は、
氣多大社(けたたいしゃ)です!
もっと言うと、加賀國一之宮は、
白山比咩神社で
加賀國二ノ宮は、
菅生石部(すごういそべ)神社です。
いかん、すぐ横道にそれるADHD体質(笑)
元々のきっかけは、
行きつけの美容師さんに、
「この前、能登の二ノ宮さんに行ってたでしょ?Facebookに上げてなかった?」
と言われたこと。
「え、行ってないっす!白山比咩神社は行ってきましたよー。」
「あれー?じゃあ、他の人と勘違いしたのかな?」
「じゃあ、これも何かのご縁なので(笑)、
今度、それを事実にするために、行ってきますわ!」
…という流れがあったのです
ということて、
のと里山海道を通って、いざ、天日陰比咩神社へ!!
車も走れることで有名な千里浜なぎさドライブウェイを横目に…(昨日は通行止めでしたが)
以下、前置き…
あ、よく下調べをしていなかったワタシは、
能登=海!と勝手に思っていて、
この頃、山の神社やお寺ばかり行っていたから、
たまには、海の見える神社にも行ってみたい!
と思っていたので、
この辺までは、「海の近く♪」と期待しながら
運転しております
ナビに導かれるまま、車は進む。
のと里山海道の千里浜ICで降ろされる。
そのまま、言われるがままに進む。
…あれ、海が遠のいていく…
結局着いた先は…
じゃーん!!

山の中〜っ!!!
どんだけ、山好きなん、ワタシっ!!(笑)
ということで、気を取り直して、
天日陰比咩神社です!



