おはこんばんちは、ばいーあです。
すみません。
先に、モヤモヤを吐き出しますっ!!
今日は、1号ちゃんの夏服を買いに、
近くのオートモさんへ。
(金沢で、制服と言えば、オートモさんです)
お店に向かう途中に、
ゲームコーナーがあるのですが、
そこにいた、男子たちが、
うちの1号ちゃんを見つけて、
「あ、アイツ…」
「…アハハ!!」
的な話をしている姿が遠くに見えた。
たぶん、同じ中学校なんだろう。
今までに、何度も何度も経験してる。
こういうシチュエーション。
いくら、子どもがすることでも、
側で毎回我が子に向けられる、
冷ややかな視線や
コソコソ話を
見て聞いていたら…
正直、めちゃくちゃ傷つく…。
そして…
言われている本人、1号ちゃんは、もちろん、
「どういうことか」
分かっていない。
…今は。
きっと、いつか、
「どういうことか」
気づくときが来るだろう。
そのときに、
過去のいろんな出来事が、
言われてきた、様々な言葉たちが、
一気にフラッシュバックするんじゃないか…
そのとき、1号ちゃんは、
どうなってしまうんだろう…?
辛い言葉たちに、苦しめられないだろうか…?
あくまで、憶測だけど…。
自分のことを笑われていることに、
気づかないことは、
幸せなんだろうか?
いや、待て。
そういうことじゃない。
そもそも、何で、
うちの娘が、笑われなきゃいけないのだ?
知的障害があるから?
発達障害があるから?
少し、言動も行動も人と違うから?
だったら、笑われていいのか…?
指をさされて、
コソコソと話されていいのか?
同じ…
同じ人間なのにっ…!!!
…ずっとずっと感じてた。
大人だけじゃない。
子どもたちでさえ、そうする現実。
何で、いつも、障害のある側が、
泣き寝入りしなきゃいけないんだ?
…あーっ!!!
もっと、そんなもの、
はねのける強さが欲しい…!!!
…いつも、
こういうことがある度に、
その堂々巡りな、ばいーあです。
てへぺろっ!

さてっ!!
今日も男子チームは野球⚾
そんなわけで、女子ーズは、
香林坊大和で開催中の、
「ノラネコぐんだん展」
に行って参りました!
撮影不可の場所がほとんどだったので、
OKなところで、パチリ。
さて、出口に待ち受ける物販コーナー✨
散財せぬよう…。
でも、本に関しては、金に糸目はつけない!
…ということで、
もれなく3号ちゃんが、
ノラネコぐんだんシリーズで、
まだ唯一読んだことのない本を、
サイン入りのやつがラスト1冊!
だったので、そちらを購入。
そして、ワタシも
学習&読書意欲を高めるために、
しおりを買いました!
ちなみに、ノラネコぐんだんが、
並んで座っているしおりのタイトルは、
「はんせい」
ハイ、ベンキョウガンバリマス…。

他にも、工藤ノリコ先生が、
製作中に聞いているという
CDなども展示されていたのですが、
もれなく、The Poguesとか
The Chieftansとかも置いてあって、
「何か仲良くなれそうな気がする(笑)」
と思いました(笑)
おっと、そう、今日は忘れちゃいけない、
母の日。
我が家は、ちっとも、
それっぽい日ではありませんでしたが…😅
1号ちゃんと、2号くんが、
放課後等デイサービスで作ってきてくれた、
メッセージボードの一部。
アイルランド🇮🇪をイメージして
作ってくれたようです。
二人とも、ありがぢゅう😊💕💕
…あれ?
なんか、そういうお手紙とか…。
…一人足りない…(笑)