こちらの続きです。

 

 

 

 

 

 

7歳になるチビぱんだの

「能力遺伝子検査」をやってみた私。

 

 

「学習能力」「身体能力」「感性」の中から

うちは「学習能力」を選んでみました。

 

 

 

まずは
 
・脳の機能や学習に関係する遺伝子
について
 
この検査では最初に
・長期記憶タイプ
・バランスタイプ
・作業記憶タイプ
 
がわかるそうですが、その細かいことは
かなり長文で書いてあるのですが
そこは割愛して
チビぱんだは「バランスタイプ」でした。
 
 
ちなみにバランスタイプは
同じ遺伝子を持っている人が49 %と
比較的多いようですおねがい

 

    
繰り返し学習によって得られた長期記憶と、
目の前の問題から得られた情報を
短期記憶として保持して、効率よく回答を
練り出すトレーニングが向いているでしょう。
 
ただし、小学校低学年までは
エピソード記憶が苦手ですぐ忘れるため、
長期記憶のためのトレーニングよりは、
作業記憶のトレーニングに集中した方がいいでしょう。

 

 

 
ふむふむ、ではチビぱんだは今の間は
あまり憶えるようなトレーニングは
する必要がなくて、
問題を解く勉強が合っているのですね。
 
 
そのバランスタイプを活かす職業としては、

 

言われたことから臨機応変に

多様な答えを用意する仕事だそうで

 

おすすめのお仕事には

公的機関・不動産・

証券会社接客業・調理師

といった、まだチビぱんだの世界には

聞いたことのない職業が

並んでいました目

 

 

 

 

その後に、その特性を伸ばすために

どんなことをしたらいいのか、

おすすめの

トレーニングなどが掲載されています。

 

 

 

そんな前段階の説明が、

何ページもあった後に今度は

 

・ 動作性IQ

・ 言語性IQ

 

 

がわかるようになっていて、

チビパンダは、動作性IQの方が

高いことがわかりました。

 

 

 

 

動作性IQは、ドクター解説に

 

    

 知性や認知の判断処理スピードが速く、

 直感的能力にも長けている傾向があります。

 

 所定時間内にパズルを完成させる作業や、

 積み木などを立体的に積み上げることが得意です。

 

 動作性IQと反対の特性を持つ言語性IQよりも

 動作性IQを磨くことに際立って優れる可能性が

 あるかもしれません。

 

 教科で言えば、理数系を得意とします。

 

 


と書いてくれてあり、

 

図面から立体を起こすような

空間・建築デザインや、

 

CG・3D・映像のような

全体的な構成を考えることにも

相性が良いそうです。

 

 

なるほど、

チビぱんだは実は5歳ごろから

なぜか図面や立体が好きなので

最初は遊び感覚で

プログラミングを習わせていたのですが

 

とにかくそこの先生がチビぱんだのことを

たくさん褒めちぎってくださる方なので

きっとその先生が楽しく

特性を伸ばしてくださっているのですね。デレデレ

 

 

 

    

 

 頭脳明晰な探偵のようなタイプで、

 推理や論理が際立って得意なタイプです。

 

 複数の情報からひとつの答えを導き出すような

 仮定(脳の神経の伝達)において優秀で、

 ある程度の知識や雑学能力が必要な場面や、

 ゲームソフト開発等の一定のコマンドを

 記憶した上で能力を発揮します。

 

 バラになっている図形を元ある形に

 整理するようなこの能力は、人・もの

 ・お金をいっぺんに整理して

 事業展開していく能力の根源であり、

 経営者や開発者はこういった能力に長けています。

 

 学習能力が必要な職種やゲームソフト開発にも

 可能性を感じます。論理(理系)を必要とする

 分野の能力が非常に伸びる可能性があるようです。

 

 

 

 

 

っていうかこの診断

他の診断結果は読めないのでわかりませんが

 

きっとどの方向性の内容も

その子の能力を活かせる良いことが

書いてあるはずなので、読んでいて

感心したり嬉しくなったりしますラブラブおねがい

 

 

結果的には、

文系でも理系でも良いのです。

本人が楽しんで学べるなら。

 

 

 

なんてこれからきっと数年後には

そうも言ってられない時期が

やってくるのかもしれませんが

 

その頃には、

 

心が壊れる勉強ではなく

心を活かせる勉強に取り組めるよう

サポートしてあげたいですね。

 

 

 

 

その他も、具体的な勉強の仕方や

動作性IQテストなどが1部掲載されていて

 

全部載せると超ロングになってしまうので、

お子さんの特性について興味のある方はぜひ

チャレンジしてみてください照れ