このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生〜3年生にかけての
エピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
突然地方にやってきたので友達0人。
そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 10歳 小学4年生
(私は5歳になっています)
兄のいじめがおさまった後も、今度は
所属するスポーツ少年団のバスケチームで
コーチの暴力などが発覚し・・・
保護者会 小学校のバスケチーム
須賀コーチ…児童たちに体罰をしているが、本人は認めていない。
6年生 砂田くん・岩田くん
須賀コーチの手下のような動きをしている。砂田くんの母親は県議を務める父親(ブログ内では、砂田くんのおじいちゃんなので砂田祖父と表現)の虎の衣を借りている。
ある日から、4年生の斉藤くんママを目の敵にしている様子。
須賀コーチが
地元からは少し離れた学校で
バスケのコーチを始めて
そしてまたそこで、
暴力沙汰を起こした件で
過去を突き止めた保護者。
その保護者は、どうしてそこまで
コーチの過去に執着したのか。
それは、まだ小学生のお子さんが
コーチの暴力により精神を病み
自死を考えたからだ。
ご両親もその子も、
どれだけ辛かっただろう。
こんなこと、許されていいはずがない。
母親は、地方新聞に手記を出した。
こんなことはあってはならない。
許してはならないと。
もちろんこの件でその先生は
その現場から去った。
辞めさせられたのか自らなのか
それはわからないが
実は今でもそのコーチの件は
名前は出てこないが
ネットを調べれば出てくる。
けれどこうして毎年、
子供達に関わる事件が出てくるのに
どうして世の中から無くならないのか。
大人が子供を苦しめた罰を
もっと厳しくしてほしい。
さて、この兄のシリーズも
そろそろ終わりになります。(急)
ちょっと中途半端な感じも
あるかもしれませんが
かなり過去の話なので
その後どうなったかという話が
全くわからない現状もあり
こんな感じの終わりになってしまいます。
兄はこの後、良い友人に恵まれ
おだかな小学校生活だったようです。
特に高校生になってからは
パンダ家によく兄の友達が集まり
ゲームをしたり、勉強会をしたり
妹の私のこともめちゃんこ可愛がってくれる
素敵なお友達ばかりでした。
母も兄も、転校してから
本当に大変な日々を過ごしましたが
この時に支えてくれた方達が
今も続く、人間関係に繋がっており
パンダ母
「過ぎたことだから言えるけど
あんなことがあったから
その時にいろんな話をして
感じて、本当に大切な人や
大切なことがわかったのかも。」
と、母は言います。
そしてパンダ兄は
今でも言葉数は、全く多くありませんが
自由奔放に育った妹(パンダ)に
世界一優しい兄です。
そんな兄が選んだ奥さんは
世界一思いやりのある奥さんで
チャーミングで、
私たちパンダ一家のことを
とても大切にしてくれる
大大大好きな存在です。
辛いことがあった時、
親と子供がどう向き合うべきか。
親になった今、
いろいろ考えさせられますし
それは子供の特性とか、
環境とかも影響するはずなので
何が正解かなんてわからないんですが
子供が大人を信じられる社会に
大人が子供を傷つけることなど
ない社会にと、願ってやまないのです。
【母親から聞いた、
当時のママ友の話 完】