このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生〜3年生にかけての
エピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
突然地方にやってきたので友達0人。
そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 10歳 小学4年生
(私は5歳になっています)
兄のいじめがおさまった後も、今度は
所属するスポーツ少年団のバスケチームで
コーチの暴力などが発覚し・・・
保護者会 小学校のバスケチーム
須賀コーチ…児童たちに体罰をしているが、本人は認めていない。
6年生 砂田くん・岩田くん
須賀コーチの手下のような動きをしている。砂田くんの母親は県議を務める父親(ブログ内では、砂田くんのおじいちゃんなので砂田祖父と表現)の虎の衣を借りている。
ある日から、4年生の斉藤くんママを目の敵にしている様子。
砂田祖父は今回の件で
本当に何も知らなかったようで
娘や孫の話を聞いた時には
加害者側であることに
かなり胸を痛めていたようだが
それでもなんとか真摯に向き合おうと
尽くしてくれた様子が伺える。
しかし、思いは虚しく
娘の砂田母は被害者ぶり
須賀コーチは半ば半ギレで
コーチの座を辞任した様子だ。
やはりドラマのように
分かり合えてうまくいく
なんてことは、なかなかリアルでは
起こらないことなのだなと
パンダ母や保護者たちは痛感する。
つまり今の状況を打破するには、
関わっていた当事者を
排除するしかないということだ。
砂田祖父
「(僕には僕のやり方があって
それが認められないなら
コーチは続けられない)と
自ら辞任した形のようです。」
保護者たちからは、落胆の
ため息が漏れる。
斉藤くんの母
「ということは、コーチも
砂田母さんもお二人とも結局、
今回の件で皆が思っていることを
ちゃんとは理解してくれていない…
ということですかね。」
斉藤くんのお母さんが
残念だという表情で立ち上がる。
砂田祖父
「そうですね…私の説明の仕方が
下手だったのかもしれませんが
(お父さんは学校や子育ての大変さを
何もわかってないから!)
と言われましたね。」
いや、今聞いている限り
砂田祖父の説明で
わかりにくいところなど1つもないぞと
保護者たちは皆思っていたはずだ。
砂田祖父
「私は娘より、
孫のことを心配しています。
孫はまだ小学生です。
周りの環境次第で考え方は
どうにでもなると思っているんです。
ただ、娘のようになんでも
悪いことは人のせいにするような
そんな考え方では
大人になって苦労しますし
周りに迷惑をおかけします。
この件はどんなに
学校にご尽力いただいても
母親との関係性を変えない限り
孫は自分のやってきたことが
どうして悪いのか、わからないまま
大人になってしまうと思っています。」
砂田母は、
こんなにまともな父親がいながら
どうしてあんなに精神的に
壊れた人になったのだろう。
もしかしたら、
1度も表に出てきていない
母親からの遺伝的要素が
強いのだろうか。
斉藤くんの母
「つまり…どういうことでしょうか。」
砂田祖父
「孫のことは今、
母親から引き離すために
中学になったら寮に入れるか
海外の学校に行かせるか
考えています。」
砂田祖父の表情は、本気だった。
ーーーーーーーーーーーーーーー