このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生〜3年生にかけての
エピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
突然地方にやってきたので友達0人。
そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 10歳 小学4年生
(私は5歳になっています)
兄のいじめがおさまった後も、今度は
所属するスポーツ少年団のバスケチームで
コーチの暴力などが発覚し・・・
保護者会 小学校のバスケチーム
須賀コーチ…児童たちに体罰をしているが、本人は認めていない。
6年生 砂田くん・岩田くん
須賀コーチの手下のような動きをしている。砂田くんの母親は県議を務める父親(ブログ内では、砂田くんのおじいちゃんなので砂田祖父と表現)の虎の衣を借りている。
ある日から、4年生の斉藤くんママを目の敵にしている様子。
校長先生からの話を聞いた
砂田祖父は、困惑していた。
砂田祖父
「娘は…どう表現するのが妥当か
わからないんですが
以前からどうも見栄っ張りというか
負けず嫌いというか、、
母親そっくりなんですよ。」
校長先生
「と、、言いますと…」
砂田祖父
「あの人より
いいものを持っていたいとか
あの人があんな場所に行ったから
私たちはもっと
いいところに行きたいとか
あの人の子供は
こういう仕事に就いたから
うちの息子はこうじゃないととか
小さい頃からそんな母親の言葉を
聞いてきたからでしょうか。
先ほどの娘の話を聞くと
…そっくりだなと思いました。」
あぁ、やっぱり。
斎藤くん母が、
海外の旅行先を伝えた一件から
敵対視されていると思っていたことは
本当だったようだ。
校長先生
「でも、、それで須賀コーチまで
巻き込まれるのは
どういうことなんでしょうか。」
砂田祖父
「わかりませんが、たとえ娘に
何を言われていたとしても
子供に暴力を振るうなんて
言語道断ですけどね。」
校長先生
「まぁ、そこはそうですね。」
砂田祖父
「学校でうちの孫や娘が
どんな状況だったのか、
大体のことはわかりました。
保護者の方たちには
ご迷惑をおかけしましたね・・
まず孫のことですが
バスケ部は辞めさせます。
コーチだけ辞めさせても
孫がいるんじゃあ他の児童たちも
落ち着いて練習が出来ないと思います。」
校長先生
「そこは…私どもは強制出来ませんが、、
そういう方向に
持っていただけるのなら、、
ただ、砂田くんが今後
どういう風に今回のことを
受け止めていくかにも
よると思いますが、、」
校長先生は、今回の件に関しては
子供(砂田くん)に罪はないから、
辞めさせる必要などない
なんて、言えなかった。
砂田くんが自分これまでの
態度やしてきたことに向き合い
反省したり、直せないのならば
やはり辞めてもらうのが一番だろう。
砂田祖父
「そうですね。私も話してみますが
それでも娘が、孫を庇うようなら
・・・うーん、、
孫をどう育てていくかは
ちょっと私の方でも考えます。
ただ、娘婿とも話してみて
根本的に孫の教育について
考え直さないと
いけないのかもしれませんね・・」
砂田祖父は、孫のことについては
こうして向き合う姿勢を見せていたが
娘の今後については
あまり口にしなかったようだ。
もう、諦めていたのだろうか。
-----------------------------