このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生〜3年生にかけての

エピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

突然地方にやってきたので友達0人。

そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 9歳 小学3年生

(私は4歳になっています)

健吾くん 9歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 11歳 小学5年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。7歳・9歳・11歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしていて

自営業もされている。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

 

 

学校での集まりがあったその日、

パンダ父あてに

かかってきた電話の相手は

健吾父だった。

 

 

 

パンダ父

「あぁ、どうされたんですか?」

 

 

 

健吾父

「あの、、今日はうちのことで

 本当に申し訳ありませんでした。

 

 それにあんな、、妻のことで

 お見苦しいところまで。。。」

 

 

 

パンダ父

「いえ、、これから大変ですね。

 お子様のこと、、」

 

 

 

健吾父

「そうですね、離婚の話も

 そんなにスムーズに

 進むとは思えないですし、、」

 

 

 

パンダ父

「やっぱり、そうなんですか?」

 

 

 

健吾父

「そりゃあまぁ、、

 ああいう性格ですからね・・

 

 妻は、味方でいる時は

 強いですけど、敵となると

 相当面倒なやつですよ・・」

 

 

 

 

味方でいる時、、、

 

 

もちろん健吾父母たちにも

いい時期はあったのだろう。

 

 

 

 

パンダ父

「そうですか、、、それで今

 お子さんや奥さんは?」

 

 

 

健吾父

「あぁ、リビングにいます。

 妻は私と2人きりになるのを

 避けているような雰囲気です。

 

 夕飯は4人分用意してました。

 これはいつものことです。

 私がいると、

 ちゃんと4人で食べますから。」

 

 

 

パンダ父

「健吾くんの様子は、

 どうだったですか?」

 

 

 

健吾父

「それが、、

 そういえば今思えば健吾は

 低学年の男の子の割に

 兄の時に比べて

 食事の時の行儀がいいなと

 思ってましたけど、、、

 

 あれは普段

 一緒に食べさせてもらえない健吾が

 せめてこの時だけは

 いい子にしていようと

 そしたら認められるかもしれないと

 頑張ってたんですかね・・

 

 そう思ったら、、、

 やっぱり自分が情けなくて

 涙が出そうだったですよ・・」

 

 

 

パンダ父

「・・そうですか、、それは

 健吾父さんも辛いですね・・」

 

 

 

って、結局健吾父からのこの電話

謝罪と報告を

したかっただけなのか?

 

 

このまま話を聞いてたらいいのか?

 

 

そんなことを思いながら

しばらく話を聞いていたその時

 

 

 

健吾父

「それで、、今日こうして

 お電話をさせていただいた

 その理由なんですが・・」

 

 

 

パンダ父「あぁ、はい。」

 

 

 

やはり、別の目的があったか。

 

 

 

健吾父

「・・・離婚について、

 わたしはもう、かなり決心が

 硬いんですが、、、

 

 健吾にとって本当に

 これでいいんでしょうか、、、」

 

 

 

パンダ父「・・え?」

 

 

 

健吾父

「もしかしたら実は健吾は本当は、、、

 

 母親に愛されたい

 認められたいと思っていて

 

 その感情を抱えさせたまま

 引き離すことには

 ならないんでしょうか・・・

 

 それを健吾に質問するのは、

 酷なんでしょうか・・・」

 

 

 

健吾父の声は、

今にも泣き出しそうだった。