このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生〜3年生にかけての
エピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
突然地方にやってきたので友達0人。
そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 9歳 小学3年生
(私は4歳になっています)
健吾くん 9歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 11歳 小学5年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。7歳・9歳・11歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
校長先生は健吾くんに
学校と家と
どちらが楽しいか聞いた。
健吾くん
「うーん、、うーんと・・・
、、、どっちも
楽しくない。」
校長先生
「・・・・どっちも、、か、、」
校長先生は
学校も楽しくないと言われて
ショックだったのだろう。
校長先生
「せめてどっちかが、、
健吾くんにとって楽しい場所なら
いいんですけどねぇ・・・」
鈴木先生
「健吾くん、学校が、、
楽しくないって思うのはどうして?
先生に聞かせてくれないかな。」
今度は鈴木先生が尋ねる。
健吾くん
「・・・・・・・
だって学校に友達いないし、、、
勉強もそんなに好きじゃないから
楽しいことないし・・」
鈴木先生
「それならお友達が出来るように
話しかけてみたりしたら?」
健吾くん
「みんな、僕のこと嫌いでしょ。」
鈴木先生
「・・・・そんなこと」
ないとも言い切れない。
どちらかというと
嫌われているのではなく
敬遠されている、という方が
正しいのかもしれないが
何をされるかわからないので
寄るな触るなという感じに
なっているのだと思う。
鈴木先生
「そんなことないと思うよ。
だけどお友達を増やすには
相手も自分も、
楽しいと思えることを
話したりやったりする必要が
あるんだよ。」
健吾くん
「そんなのわからないよ・・・」
鈴木先生
「じゃあ、お家はどう?
好きなテレビを見たり
漫画を読んだり
そういうのは好きじゃないの?」
健吾くん
「・・・・・・・・・・」
健吾の母
「うちはテレビも漫画も
一切見せないです。
バカになりますから。
それでも
5年生くらいになったら
多少は見てもいい番組も
あるとは思いますけどね。
NHKとかなら。」
校長先生
「一切見せないって、
健吾兄くんもずっと
見てなかったんですか?」
健吾くん
「兄ちゃんは見てるよ。
もっと前から・・・・」
ん。
健吾の母
「お兄ちゃんは、テレビ見せても
ちゃんと勉強してたからでしょ。
健吾はしないから見せないの!」
健吾くん
「、、、兄ちゃんだって、
そこまで勉強してないでしょ、、
結局兄ちゃんが
あとでこっそり見せてくれてるけど
テレビも漫画もダメって、、
家で何したらいいか、わからないんだ、、」
健吾の母
「だから勉強したらいいじゃないの!
しないから見せないの!
逆なの、逆!
ちゃんと勉強してたらこんなに
制限することないんだから!」
健吾くん
「そうじゃないよ!
そういうこと、、
言ってるんじゃない!!」
健吾くんが目に涙をいっぱい溜めて
叫んだかと思ったら
机に突っ伏して泣き出した。
__ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ _