このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生〜3年生にかけての
エピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
突然地方にやってきたので友達0人。
そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 9歳 小学3年生
(私は4歳になっています)
健吾くん 9歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 11歳 小学5年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。7歳・9歳・11歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
健吾くんは自分の気持ちを
ぽつりぽつりと話してくれるが
積み木を投げたこととは
全く関連しない。
と、一瞬思うのだが
その言葉の端々には、
どこかパンダ兄の雰囲気の中に
羨ましさや妬ましさを感じて
自分には無いものだと思っているからなのか
何かのシグナルみたいなものを
大人に送っているような
そういうことにも感じられる。
鈴木先生
「健吾くんのこういう考え方や
行動については、お母さんの発言と
かなり関係が深いと思われませんか?」
健吾母
「積み木を投げたのが
私のせいだって言うんですか?
どう考えても
健吾が悪いじゃ無いですか!」
健吾くん
「・・・・・・・・」
鈴木先生
「じゃあお母さんは健吾くんが
どうしてそんなことをしたのか
ちゃんと理由を聞きましたか?」
健吾母
「聞きましたよ!
でもこの子は私には
そんなこと一切教えないんですから
言わないものを、
どうしろって言うんですか。」
鈴木先生
「健吾くん、
今思ってることがあるなら
ちゃんとこの場で、お母さんにも
自分の言葉で話した方がいい。
パンダ兄くんが嫌いで
投げたんじゃ無いのね?」
健吾くん
「嫌いじゃない・・でも、、
母さんは家でも言うじゃないか。
パンダ兄くんにだけは
絶対に成績とかで負けるなとか
あそこの家は、
おじいちゃんがちょっと
お金持ちなだけで、べつ」
健吾母
「健吾!!!何を言い出すの!!」
パンダ母
「・・・・・・・」
一体我が家は健吾母に、
何を言われているの?
なんでそんなに毛嫌いされてるの?
パンダ父
「・・・お母さんが
うちのことを色々言ってるから
健吾くんはパンダ兄を傷つけたら
褒められると思ったのか?
それとも君も、その発言を聞いて
全部信じて、パンダ兄のことが
嫌いになったのか?」
健吾くん
「そんなこと、思ってないけど
・・・・お兄ちゃんの時は、
怒らなかったし、、
褒めてたから、、」
パンダ父
「・・・・・じゃあ、君も
パンダ兄を傷つけて、
家でお母さんに褒められようって
思ってたのか?」
健吾くん
「傷つけるつもりはなかったけど・・・
褒めてくれるとは思ってた・・」
先生たち
「・・・・・・・」
パンダ一家
「・・・・・・・」
一瞬、シーンとなったその時
健吾父
「申し訳ございません!!!」
健吾父がパンダ一家の前で
膝をついて、頭を下げた。
その肩が、悲しく震えていた。
__ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ _