このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生〜3年生にかけての
エピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
突然地方にやってきたので友達0人。
そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 9歳 小学3年生
(私は4歳になっています)
健吾くん 9歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 11歳 小学5年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。7歳・9歳・11歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
どうして積み木を投げたのか。
校長先生の問いに、健吾くんは
ずっと口籠もっていたが
目の前で両親が
少し言い合いになったのを見て
健吾くんの顔が、哀しく歪んだ。
健吾くん
「・・・・かったから、、」
校長先生
「・・・・・ん?」
声が小さくて聞こえない。
健吾くん
「パンダ兄くんはいつも、、
…先生にも友達にもみんなに
・・、、、」
校長先生
「・・・みんなに、
なんて言ったのかもう1度
教えてくれるかな。」
健吾くん
「みんなに、えこ贔屓されてて、、」
校長先生「えこ贔屓?」
健吾くん
「僕はいつも家でお母さんに
だからお前はダメなんだって
叱られて、、
どうして僕だけって、思うから・・」
鈴木先生
「叱られるって、なにを?」
健吾くん
「わかんない、、お兄ちゃんは
あんなに出来るのにとか、、
僕は弱っちいとか、、
お母さんはいつも、僕にも
お父さんにも怒ってて
でもお兄ちゃんには怒らない。」
鈴木先生
「そのこととパンダ兄くんは
どう関係があるの?」
健吾くん
「・・・・・・関係は、、
ないかもしれないけど、、、
ずるいなって、、思って、、」
健吾父
「それが積み木を投げていい理由には
なるわけないだろう?」
健吾くん
「そうだけど、、、だから、、
投げたことはほんと、ごめんなさい‥
顔に当たるなんて思わなかったんだ・・」
すると、パンダ兄が口を開く。
パンダ兄
「僕のことが・・嫌いなの?」
健吾くんは黙って、否定も肯定もしない。
鈴木先生
「ずるい、、っていうか
健吾くんはパンダ兄くんのことが
羨ましかった、、っていう方が
正しい表現なんじゃないかな。
違う?」
健吾くん
「・・・・・・
わからないよ。」
鈴木先生は、健吾母を見る。
鈴木先生
「あの、、こんな聞き方をするのは
失礼かもしれないんですが
お兄ちゃんと比べたり
だからお前はダメなんだ
って健吾くんを叱るのはなぜですか。」
健吾母「えぇ?」
鈴木先生
「健吾くんのこういう考え方や
行動については、お母さんの発言と
かなり関係が深いと思われませんか?」
この場にいる大人全員が思っていて
でも、聞きにくい部分を
鈴木先生がハッキリと尋ねてくれた。
__ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ _