このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生〜3年生にかけての

エピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

突然地方にやってきたので友達0人。

そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 9歳 小学3年生

(私は4歳になっています)

健吾くん 9歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 11歳 小学5年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。7歳・9歳・11歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしていて

自営業もされている。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

 

 

パンダ祖父の怒りは、本当は

兄が小学1年生の頃からだった。

 

当時はパンダ母が頑張っていて

ある程度収束もしたと思い

あえて口出しはしなかったようだが

抱えている気持ちは

ずっとあったようだった。

 

 

 

パンダ祖父

「突然学校から電話がかかってきて

 血だらけなので

 迎えにきてくれと言われた

 母親の気持ちがわかりますか?

 

 なぜ、息子さん本人が来ていないのか

 そう聞いた意図は何も

 あなた方の息子さんをここで

 叱りあげようと

 思っているわけではありません。

 

 それよりどうしてそんなことをしたのか

 聞いてみたいんですよ。

  

 そして、その答えに対して

 あなた方ご両親がどう対応しているのか

 それをハッキリさせたいんですよ。」

 

 

 

健吾父

「それは・・その通りですが・・・

 ほんとうに、申し訳ございません。」

 

 

 

パンダ祖父

「お父さん。うちの息子に対しては

 弟の健吾くんだけじゃなくて

 健吾兄くんとも色々ありましたが

 そちらは全て、把握されてますか?」

 

 

 

健吾父

「そこは、、はい、、当時本人とも

 話し合いましたので・・」

 

 

 

パンダ祖父

「その時健吾くんはお兄さんの話を

 どう受け止めていたんでしょうか。」

 

 

 

健吾父

「そこは、、そうですね、、

 直接聞いたことはありません・・」

 

 

 

健吾母

「兄のことがあってから、健吾には

 厳しくしてきたつもりです。

 

 けれど健吾は最近、

 家ではほとんど話さないですし

 でも、たまに暴れる事もあって

 

 手がつけられなくなっていて・・」

 

 

 

鈴木先生

「健吾くんが家で、、暴れるんですか?」

 

 

 

健吾母

「はい。、、学校では

 大人しいかもしれませんけど

 暴言もはきますし

 

 もうほんと、うちの中で

 なんであんな子が出来たのか

 親としてもよくわからなくて、、

 

 やっぱり兄がよく出来るので

 劣等感があるのかもしれません。」

 

 

 

 

ん。

 

 

 

神妙な顔でずっと俯いていたので

健吾母も前とはちょっと違うのかと

思っていたが

 

この発言を聞く限り、

この人は変わっていないと、

パンダ母は思う。

 

 

 

パンダ母

「なんであんな子が出来たのかって

 健吾兄くんの時はそんなこと、

 おっしゃってなかったですよね。

 

 当時はむしろずっとお子さんのこと

 庇ってた印象ですけど

 

 健吾くんのことは以前から

 お兄さんと比べる発言が多いのは

 どうしてですか?」

 

 

 

健吾母

「それは、兄弟がいるご家庭なら

 皆誰しも思うんじゃないですか?

 

 やっぱり比べる相手が 

 身近にいるわけですから

 こっちの子はこれが出来るとか

 これが出来ないと思うのは

 普通じゃないですか。

 

 健吾はちょっと、不出来なんですよ。

 そこを親として認めるのも

 大事じゃないですか。」

 

 

 

パンダ祖父

「・・・なるほど。

 

 じゃあ、健吾くんはそういう

 お母さんの気持ちを理解して

 より手がつけられなくなっている 

 というわけですね。

 

 

 孫にやったことは理解できませんが

 ちょっと健吾くんには、

 同情する気持ちも芽生えますね。」

 

 

 

健吾母「はい?」

 

 

 

 

やはり健吾母は、健吾母だった。

 

 

 

 

__ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __