このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生〜3年生にかけての

エピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

突然地方にやってきたので友達0人。

そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 9歳 小学3年生

(私は4歳になっています)

健吾くん 9歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 11歳 小学5年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。7歳・9歳・11歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしていて

自営業もされている。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

 

 

パンダ兄はおじいちゃん先生に

目の上の傷を縫ってもらった後

看護師さんに手を引かれ

一旦診察室を出た。

 

 

 

医師

「お母さんの顔がずっと

 こわばっていたので

 何かあったのかなと思いましてね。

 

 診断書も、書いておきましょうか。」

 

 

 

パンダ母

「うぅ、、、、はい、診断書・・

 そうですよね、、、

 思いつかなかった、、、

 

 お願いします。」

 

 

 

医師

「…学校で、何かあったんですね。」

 

 

 

パンダ母

「実は、、あの傷はあの子に向けて

 積み木を故意に投げられて

 出来たものなんです。」

 

 

 

医師

「そうですか、、お母さんも

 痛かったですね。

 お子さんの前で、よくがんばりました。」

 

 

 

次から次へと、ハラハラと溢れる涙を

指先で拭う。

 

 

 

 

パンダ母

「・・・これから、、学校に連絡して

 そのお友達の件について

 話すと思うんですけど、、、

 

 傷は深かった、、って

 そのまま伝えていいんでしょうか。」

 

 

 

医師

「はい、ありのままを伝えてください。

 普通に当たったくらいでは

 出来ないものでしたから。

 

 故意に投げたとなると

 本当に危険な行為です。

 

 どれだけ危ないことだったのか

 投げた本人には、

 しっかり受け止めてもらわないと

 この先取り返しのつかないことを

 やりかねないですからね。」

 

 

 

パンダ母

「・・・そうですよね・・」

 

 

 

医師

「時々ここに、喧嘩して怪我をして

 その処置にくる子供がいます。

 

 それが、両成敗の喧嘩なら

 まだいいんですけどね

 中にはそうじゃない子もいます。」

 

 

 

パンダ母

「つまり、一方的に傷つけられてる

 ってことですね。」

 

 

 

医師

「そうです。その場合はもう

 その子から

 離れるしかないかもしれません。

 

 本当は相手の方から

 離れてくれるのが一番ですが

 学校も辞めさせたりするようなことは

 出来なかったりしますから。」

 

 

 

パンダ母

「・・でも、悪いのは相手なのに

 こっちが離れるって・・」

 

 

 

医師

「そうですね、理不尽ですよね。

 

 でも、話してわからない人っていうのは

 大人でも子供でも

 世の中一定数いるもんです。

 

 それよりお子さんが笑う未来を

 考えてあげてください。

 お母さん自身が笑えるように。

 

 多分パンダ兄くんは、

 繊細で優しい感じがしますから

 お母さんのそういう顔が見たくなくて

 今日まで本当はもっと

 我慢していたかもしれませんよ。」

 

 

 

パンダ母

「・・・・・・・

 そうかもしれません、、

 

 私が、我慢させていたのかも

 しれないですよね・・」

 

 

 

 

医師

「子供が母親に言う(大丈夫)は

 (助けて)の時もありますからね。

 

 なんて、私もこの辺の地域は

 学校が多いわけでもないですから

 私も安易に転校を進めているわけでは

 決してないですけど

 

 この診断書をお相手の母親に見せて

 その対応次第では

 お母さんだって本気で

 お相手に怒っていいんですよ。

 

 お子さんもお母さんもここにきてからずっと

 感情を抑えてばかりだったので

 気になってしまってねぇ、、

 

 それでこんな老婆心を

 お伝えてしまったわけです。」

 

 

 

(お母さんだって本気で

 相手に怒っていい) 

 

 

おじいちゃん先生の一言は

パンダ母の胸に、ずしんと響いた。