このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
嶋村修斗くん…10歳 小学校5年生
健吾兄の母は、この修斗くんに健吾兄が
いじめられていると思っている。
健吾兄くん
「あの・・・もうお母さんのこと
言わないであげて、、」
健吾兄くんの言葉に
皆の気配ごとシーンと静まり返った。
校長先生
「そうか、、健吾兄くん。
皆がお母さんのこと
責めてるように感じてしまったかな・・」
健吾兄くん
「・・・うーん、パンダ兄くんのことは
僕が悪かったから・・・
お母さんに言われても・・・」
そうだよね。そう思うよね。
修斗くんの母
「健吾兄くん、ごめんね。
おばちゃんが悪かった。
そして、修斗がごめんね。
健吾兄くんはちゃんと
自分のやったことが悪かったって
わかってたね。」
修斗くんの母親は、潔く謝る。
ここで大人たちは誰のことも
責めるような発言をしなくなった。
この時代、SNSも何もない。
テレビゲームくらいはあったけど
外からの情報がない分、
目の前の人の言葉を受け取りながら
生きていくしかないし
そうでなければいけない。
修斗くん
「健吾兄くん、僕もごめん。
年下の子にちょっかい出すのは
見ていて嫌だったけど
僕もそうだったから。
年下の子は、守ってあげないとな。」
健吾兄くん「うん。」
健吾兄の母
「・・・・・・・・」
校長先生
「大事なのは、子供たち同士で
こうして話し合えたことです。
教師や親はそれを見守って
サポートしていくことだと思うので
これからも学校として
しっかり見守っていきたいと思います。」
健吾兄の母親も、不満な顔などはせず
黙って頭を下げた。
しかし山本さんはこの時の
健吾兄の母親の本当の気持ちが
少しわかりづらかった。
今まであんなに大騒ぎしていた人が
今回のことで大人しくなるのだろうか。
健吾兄くんより、この母親のことの方が
心配だと思った。
◆
とはいえ翌日。
パンダ兄が、学校から帰ってきて
パンダ母に言った。
パンダ兄
「あのさ、今日学校でね
健吾兄くんと、、えっと
修斗くん?っていうお兄ちゃんが
教室にきたよ。」
パンダ母「えっ?二人で?」
パンダ兄「うん、二人で。」
パンダ母「先生は?」
パンダ兄「いなかった。」
パンダ母
「へぇ・・それで、どうしたの?」
パンダ兄
「健吾兄くんが、
今までのことごめんな、って。
前にも謝ってもらったのに
どうしたんだろうね。」
パンダ母
「・・・そうなんだ。
それで、パンダ兄はどうしたの?」
パンダ兄
「びっくりしたし、
ちょっと恥ずかしかったけど
いいよ、ありがとうって言った。」
ここで言うパンダ兄の恥ずかしいは
照れくさい、だったのだろう。
パンダ母
「そっか。じゃあよかった。」
この一件の後、健吾兄くんからこの先
パンダ兄がいじめられるようなことは
1度もなかった。