このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
嶋村修斗くん…10歳 小学校5年生
健吾兄の母は、この修斗くんに健吾兄が
いじめられていると思っている。
修斗くんの鋭い指摘に
大人たちはハッとさせられる。
健吾兄の母
「私の思想が・・・?
私は子供たちに
押し付けるようなことは・・」
校長先生
「何もしてないと、言い切れますか?
健吾兄くん、健吾兄くんは
悪いことをしてしまった、って
自分で思った時に
お母さんのことを考えることはある?」
健吾兄くん
「それは、、、いつもそうだけど・・・」
校長先生
「そうか。健吾兄くんは優しいね。
お母さんのことが、大好きなんだね。」
健吾兄くん
「・・・大好きというか、、、
そうしないと叱られるから・・・」
周りの人たち
「・・・・・・・」
健吾兄の母
「ちょっと、
母さんは別に何でもかんでも
叱ってるわけじゃないでしょ?
たくさん褒めてるじゃないの!」
健吾兄くん
「それは・・・
お母さんが言ったことをやるから
褒めてるだけでしょ・・・」
その割には健吾くんは
優等生タイプではないのも不思議。
今、お受験戦争真っ只中の
小学生や中学生の中には
自分が賢くなりたいとか、
目標があるというわけではなく
お母さんが喜ぶから
お母さんに叱られなくてすむから
そう言って受験をする子も多いらしい。
つまり、もちろん知らず知らずにではあるが
親が我が子のことを
自分のエゴの塊のように育てている家庭も
残念ながら増えているそうだ。
そうなると子供は、
自分で考えて人生を進むことが出来ず
いつかどこかで爆発してしまう。
もしかしたら健吾兄くんが
パンダ兄をいじめていたのは
健吾兄くんの中の、爆発なのだろうか。
健吾兄の母
「じゃあ、母さんが言うこと
何でもかんでも嫌だったって言うの?」
健吾兄
「何でもかんでもってわけじゃあ・・」
健吾兄の母
「じゃあ、好きにすればいいじゃないの!
別に母さんは何も
押さえつけてなんかないわよ。」
修斗くんの母
「・・・・・・・・それが
押さえつけてるって
言うんだと思いますけど。」
これまでずーっと黙っていた
修斗くんの母親が口をひらく。
健吾兄の母
「はい?」
修斗くんの母
「あぁ、校長先生。今私が
話してもいいですか?」
校長先生
「ええ、大丈夫ですよ。」
修斗くんの母
「健吾兄の母さんが、
うちに突然きた時に思いました。
ここの家庭は、
母親の思い通りにならなければ
許されないルールなんだなって。
これじゃあきっと子供は
伸び伸び育たないだろうなって。」
修斗くんに引き続き、このお母さんも
なかなかハッキリ言える人だった。
ーーーーーーーーーーーーーーー