このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
嶋村修斗くん…10歳 小学校5年生
健吾兄の母は、この修斗くんに健吾兄が
いじめられていると思っている。
修斗くんは健吾兄が使う
田舎特有の方言に対して
わざとツッコミ、
その時健吾兄の頭の中には
パンダ兄のことがよぎったそうだ。
修斗くん
「どこの言葉をつかってたって
それをバカにすることじゃない。
そう思ったから、言いました。」
校長先生
「なるほどね、じゃあ修斗くんは
健吾兄くんのこと、いじめたいとか
そういう気持ちじゃなくて
パンダ兄くんの気持ちを
考えて欲しいって思ったんだね。」
修斗くん「そうです。」
校長先生
「そうか、じゃあそのことは
この時の健吾兄くんには
届いていたみたいだよ。
彼は口には出さなかったけど
ちゃんとパンダ兄くんのことを
考えることが出来たようだ。」
修斗くん
「・・・それは、、その時は、、
そんな風に思ってるとか、、
わからなかったから、、
その後他にも健吾兄くんには
ちょっと押したりとか
乱暴な言葉を使ったりしました・・」
校長先生
「そうか、それが修斗くんなりの
パンダ兄くんの守り方だったのかな。」
修斗くん
「まぁ、、そう、、だったです。」
校長先生は、修斗くんと
健吾兄を交互に見つめながら話す。
そして
校長先生
「だとしたら、今回は修斗くんが
やりすぎたかもしれないね。」
修斗くん「・・・・」
校長先生
「だからってね、校長先生は
修斗くんの気持ちがわからないって
言ってるわけじゃないんだよ。
それが修斗くんの正義
だったんだろうから。
でも、、こんなこと、、
パンダ兄くんが望んだんだろうか。」
修斗くん
「それは・・・・・・」
修斗くんが俯く。
修斗くん
「パンダ兄くんと、
ほとんど話したことがないけど・・
望んでないと思います・・
でも、まだ1年生なのに・・
あんなの、、許せなかったから、、」
校長先生
「うん、そうだね。許せない。
それくらい健吾兄くんのしたことは
良くないことだった。
でもね、だから(話す)んだよ。
攻撃からは、
なんの幸せも生まれない。
これは、修斗くんだけじゃなくて
健吾兄くんにも伝えてるんだけど
二人とも、わかるかな。」
健吾兄の方が、先に頷く。
けれど修斗くんは、頷かない。
修斗くん
「校長先生、、、先生の言うことは
ちゃんとわかってるんだ。
でも、、(話す)だけじゃあ
わからなかった人とは
どうしたらいいんですか。」
校長先生はその質問に、
うーん、と少し唸った。
修斗くんの質問は本当に真っ直ぐすぎて
大人をいつもハッとさせる。
ーーーーーーーーーーーーーーー