このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
自分で押しかけて行ったのに
話の方向的に自分の都合が悪くなると
逃げるように、修斗くんの家を出た
健吾兄の母。
山本さんは急いで健吾兄の母の後ろを
追いかけて行った。
山本さん
「ちょっと!なんで急に
帰ろうとするんですか?」
健吾兄の母
「急じゃないですよ。
なんですかあの母親。
服装もジャージだし、
話し方も下品だし」
服装がジャージなのは
あなたが突然現れたからか
多分通常運転の服装なのか
わからないけれど
言われる筋合いないと思う。
山本さん
「でも話の内容としては、
私が横から聞いている限りでは
おかしなことは
おっしゃってなかったですよ。
むしろ健吾兄の母さんの方が
聞かれたことに対して
お応えしてなかったと思いますよ。」
健吾兄の母
「山本さんまで何をおっしゃるんですか?
うちの子が嘘をついてると
疑われてるんですよ?」
山本さん
「あの言い方は疑っているというより
確認に聞こえましたけどね。
もしそうなら謝りたいから
健吾兄くんがどんなふうに
言っているのかって。」
健吾兄の母
「その質問がすでに
息子のこと疑ってるじゃないですか。」
山本さん
「健吾兄の母さんだって
修斗くんのこと、信じてますか?
信じてないからあんな風な、、」
健吾兄の母
「だって、ご覧になりましたか?
彼の母親、刺青入ってましたよ。
しかも修斗くんは
母親の言うことを聞かないときっと
手を上げられてるんですよ。
一般的に社会の人は
高校教師の私とあの人の言うこと
どっちを信じるでしょうね。」
あぁまた出た、高校教師。
その肩書きがとっても誇らしいのだろうけど
ここまで考え方が偏っている教師に
どこの親が、教えてもらいたいと願うだろう。
もはやさっきの発言は差別的でもある。
山本さん
「それは、、今回の内容に関しては
一番信じられるのは、
修斗くんの言葉でした。」
おぉ、山本さんハッキリ言っている。
山本さん
「やっぱりまた前のように
健吾兄くんと修斗くんは
皆の前で話し合いの機会を
もうけた方がいいと思いますよ。
校長先生は今回の件で、
学校で話し合うと決めていたようなので
とにかくその時まで勝手に
行動しないでください。」
健吾兄の母
「そんなこと、
勝手に決めないでください!
私は今回の件では
校長先生に間に入っていただくつもり
ありませんから!」
健吾兄の母は一段とぷりぷりしながら
自分の車に乗り込もうとした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー