このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
健吾兄の母は、嶋村母に
自分の子があなたの子にいじめを受けていると
はっきり伝えている。
この辺りの勇気というか、勢いというか
そういう行動力は凄まじい。
健吾兄の母
「子供って、嘘つくんですよ!」
嶋村母
「だからってじゃあ、
どうしたらいいんですか。
子供が帰ってきたら
(あなた学校の友達をイジメてるの?)
って聞いて(いじめてない)
って言われたら
(嘘ばっかりつくな)って言うんですか?」
健吾兄の母
「いじめてない、っていうなら
少なくともそれは、嘘ですからね!
うちの子はまだ3年生ですよ?
高学年の子にいじめられたら
怖いじゃないですか!」
それでいうならパンダ兄も
まだ小学1年生で
あなたの息子さんにいじめられましたが
そこはお忘れに?
嶋村母
「はーっ、、(ため息)
もしも本当にうちの子が
いじめをしたというなら
それは確かに申し訳ないですけど
どんなことをしたのか
教えてもらえますか?」
めんどくさそうな顔と
少し申し訳なさそうな顔。
健吾兄の母
「・・嫌なことを、言われたんですよ。
ほじくり返さなくてもいい
心の傷を、えぐられたんですよ。」
嶋村母
「・・嫌なことって、たとえば
どんなことですか。
口に出すべき言葉じゃなかったんなら
確かにそこは息子に注意して
言うべきじゃないって言いますよ。」
健吾兄の母
「内容は、私だってそこまで
詳しく聞いてませんけど
とにかく5年生にもなって
下級生をいじめるのは
絶対にやってはいけないことです!」
健吾兄の母よ。
内容、知ってるよね。
自身のイジメの件が原因ですって
そりゃあここでは言えないよね。
嶋村母
「・・内容が分からないなら
何をどう謝るべきか
分からないんですけど、、」
その時
「ただいまー、んっ」
そろばんから、その5年生の
男の子が帰ってきた。
嶋村母
「修斗おかえり。あのさ
カバンを置いて手を洗ってきたら
一旦ここにきてくれる?」
嶋村修斗くん
「え?うん、わかった。」
彼は不思議な顔をしながら
大人たちを横目に一旦家に入っていく。
嶋村母
「・・ある程度聞いたら
帰ってくださいね。
私も忙しいんで。」
山本さん
「すいません、ありがとうございます。」
健吾兄の母
「・・・・・・」
嶋村修斗くんは
2・3分で玄関にやってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーー