このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 9歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしていて

自営業もされている。

 

 

 

パンダ母は、健吾兄の言葉に

ずっと涙が出そうだったのだが

 

それは、健吾兄の言葉に傷ついた

ということより

健吾兄が母親にずっと洗脳のように

間違った思想を植え続けられてきた

そういう環境が不憫に思えたのだ。

 

 

 

パンダ母

「転校生ってね

 新しい場所で、お友達できるかなって 

 すっごく不安で、、、

 

 

 

 怖かったんだよ、、、」

 

 

 

 

健吾兄

「・・・そうだったんだ…」

 

 

 

パンダ兄

「・・・・・・・・」

 

 

 

健吾兄

「・・・・・パンダ兄くん。

 

 ごめん、、、そういうの

 知らなくて、、、」

 

 

 

 

健吾兄の口から、素直にスルッと出た

ごめんという言葉。

 

 

パンダ兄

「・・・うん、、いいよ。」

 

 

 

パンダ母

「・・・・・・・」

 

 

 

校長先生

「パンダ兄くん、ありがとう。

 いいよって言ってくれて。

 

 健吾兄くん、パンダ兄くんは

 こうやって許してくれたけど

 

 ・・心の傷はこの先ずっと

 残ってしまうんだ。

 だから許すって、すごいことなんだよ。」

 

 

 

健吾兄

「・・・はい、、、」

 

 

パンダ母

「・・・・・・」

 

 

 

校長先生

「わかってくれたらいい。

 お友達に対して2度と

 こんなことしないで欲しい。」

 

 

 

健吾兄

「はい、、しません。

 

 ・・ごめんなさい、、、」

 

 

 

 

健吾兄が謝ってくれているのに

なんだかしこりのようなものが

ハッキリ残っているパンダ母。

 

 

 

瑛太郎くんの母

「校長先生、これで終わりにして

 いいんでしょうか。」

 

 

 

それは、瑛太郎くんの母親も

同じ気持ちだったらしい。

 

 

 

 

瑛太郎くんの母

「健吾兄の母さん、今回の騒動の

 1番の大きな原因は

 あなたにあると思いませんか。

 

 思ってないなら、

 これ相当深刻な問題ですよ。」

 

 

 

とはいえ、子供達の前で健吾兄の母に

これだけ強い物言いをすることには

この場で同調して見せることが出来ず

パンダ母は、黙ってしまう。

 

 

 

 

健吾兄の母

「言いたいことはわかってます。

 

 でも息子の説明では私が全部

 指示したみたいな感じになってますが

 子供の受け取り方や解釈なんて

 当てにならないじゃないですか。

 

 うちでは別に私も東京とか標準語について

 とやかく言ったわけじゃないんですよ。」

 

 

 

どうしてこの人は、

謝れないのだろう。

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー