このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 9歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしていて

自営業もされている。

 

 

 

健吾兄が、パンダ兄をいじめていた理由。

 

それはただ単にパンダ兄が

「転校生」だったから。

 

 

その発言に瑛太郎くんの母親は

パンダ母よりも先に憤慨していた。

 

 

 

瑛太郎くんの母

「健吾兄くんがやってきたことって

 全部あなたのためというか

 お母さんにそう言われたから

 叱られないように、嫌われないように

 やってるって感じしませんか?!」

 

 

 

健吾兄の母

「・・・別に私はそんなこと

 仕向けてないですよ・・・」

 

 

 

瑛太郎くんの母

「でも、実際に彼はあなたの思想のせいで

 人にコンパスを向けたり

 まだ7歳の男の子を

 平気で池に落としたりしてるんですよ!!

 

 だけど今、話してみて分かりましたよ。

 

 健吾兄くんは、優しい子じゃないですか。

 ちゃんと話せば

 何が悪いかも本当は、わかるはずです。」

 

 

 

パンダ母

「私も、、同じことを思いました。

 

 

 健吾兄くん、、

 ものの善悪はわかってると思います。」

 

 

 

健吾兄の母

「そんなのわかってますよ。

 

 健吾兄は、

 聞き分けのいい良い子です!

 

 だけど私は

 コンパスのこととか池ことなんて

 指示してないんですよ!」

 

 

 

瑛太郎くんの母

「聞き分けのいい?

 そういう意味じゃないです!

 

 あなたの言う通りになる子が

 聞き分けのいい子じゃないです!!

 

 それに具体的に指示していなくても

 あなたの思想が健吾くんの行動に

 繋がってるんですよ!」

 

 

 

 

瑛太郎くんの母親は

中央にいる健吾兄に向かって

身を乗り出すように問いかける。 

 

 

 

瑛太郎くんの母

「ねぇ、健吾兄くん。

 ちょっとおばちゃんに聞かせて。

 

 健吾兄くんはさ、お母さんが言ったことは

 全部正しいって思ってる?」

 

 

 

 

健吾兄くん

「えっ、、それは、、

 

 はい、、」 

 

 

 

 

 

遠慮がちに、でも素直な目をして

頷いている。

 

 

 

 

そっか、そうだよね。

 

・・思ってるよね。

 

 

 

だから自分の行動を

イジメだと理解してないんだものね。

 

 

 

 

世の中のいじめが無くならない理由。

 

 

それはもうこうして

生まれ育つ環境のところから

人とは違う思想で育てられるから。

 

 

大人同士で分かり合えないことを

子供がわかりあうことなど、至難の業。

 

 

 

けれどだからってこの場を

(諦め)で終わらせるわけにはいかない。

 

 

 

 

パンダ母

「健吾兄くん、、あのね

 

 健吾兄くんが

 うちのパンダ兄にしたことについて

 その時の気持ちじゃなくて

 今の気持ちが聞きたいな。

 

 あれから周りの大人にもクラスメイトにも

 色んなこと言われたと思うけど

 そういうことを経て

 今の健吾兄くんはどう思ってる?

 

 お母さんに言われたとかそうじゃなくて

 健吾兄くんの本当の気持ちを

 聞きたいんだよ。」

 

  

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー