このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
校長先生
「話せてないから
こうして
泣いてるんですよ!!」
穏やかな校長先生が声を荒らげ、
健吾兄の母が、グッと言葉を飲み込む。
校長先生
「健吾兄くん、教えて欲しい。
そもそもなんでパンダ兄くんに、
意地悪なことしてしまったのか。」
それは、パンダ母も知りたかった。
どんな理由があれ
いじめや手を出すことはダメだが
パンダ兄の方にも原因があるのなら
それはそれで、
目を逸らしてはいけないと思うからだ。
健吾兄
「それは、、パンダ兄くんが、、、
転校生だから、、」
えっ。
校長先生
「…転校生だから、それが
・・・どういうことかな。」
健吾兄
「それは、、」
健吾兄がまた、母親を見る。
健吾兄
「……転校生には
なめられちゃだめって、、
しかも東京だったから
僕たちのこと最初から
バカにしてるはずだって…」
校長先生
「・・・だから、パンダ兄くんが
どういう性格かわからないけど
転校生だという理由だけで
…あんなことを・・?」
健吾兄
「……バカに、、してない、、
の、、」
校長先生
「・・してるわけない!
むしろ転校生っていうのはね
自分がずっと住み慣れた街や
友達から離れて、すごく心細くて
とっても不安なんだよ。
そんな中で、お友達に
酷いことされたりして
パンダ兄くんが、どれだけ辛かったか。」
健吾兄
「……、、ごめんなさい、、」
これはもう完全に、母親の刷り込み。
パンダ兄をイジメなさいと
直接指示したわけではなくとも
こういう思考になったのは
母親の責任が大きすぎる。
瑛太郎くんの母
「あの、、…これは一体
どういうことでしょうか。
健吾兄くんのこれまでの
いくつかのエピソードには全て
あなたの思想が、
深く関わりすぎてること
お分かりですか?」
健吾兄の母
「・・・・・・それは、、
別に私が、何か指示したり
無理強いしたことではないですよ。」
瑛太郎くんの母
「それでも、わかりませんか?
転校生にはなめられるなとか
バカにしてるとか
普通母親が子供に、そんなこと言います?
それにさっきから健吾兄くん
発言する度に全部
あなたの顔色ばっかり気にして
ここまでみてる限り
健吾兄くんがやってきたことって
全部あなたのためというか
お母さんにそう言われたから
叱られないように、嫌われないように
やってるって感じしませんか?!」
パンダ母も、瑛太郎くんの母親の意見と
同じ気持ちだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーー