このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
校長先生は健吾兄に
どうしてコンパスなんか使って
お友達を傷つけてしまったのか
質問をする。
しかしその理由に今度は
瑛太郎くんがかなり困惑している。
瑛太郎くんの母
「瑛太郎!嘘つかないで
本当のことを言いなさい!」
拓郎先生
「ちょ、ちょっとお母さん。
待ってください。
まだ瑛太郎くんが本当に言ったのか
確定してないですから。」
確かに今そんなに怒ったら
瑛太郎くんは何も言えなくなる。
校長先生
「それに、何を言われたからって
やっぱりコンパスを使うっていうのは
完全に間違ってますからね。
それは、わかるよね。健吾兄くん。」
健吾兄は、黙って頷く。
瑛太郎くん
「…ねぇ、健吾兄くん。
僕本当に(バカじゃない?)
なんて言った??
僕はそんな言い方、
健吾兄くんにじゃなくても
したことないと思うけどな…」
健吾兄
「……じゃあ、そう聞こえただけ、、
なのかもしれないけど、、
僕にはそう聞こえたから、、、」
どんどん自信がなさそうな顔になる。
もしかしたらこれは、
嘘をついている、もしくは
認識が間違えているのは
健吾兄くんの方なのではという
空気が流れる。
その時
瑛太郎くん
「……じゃあ、
そう聞こえたんならごめん。」
瑛太郎くんが、先に謝った。
健吾兄
「…まぁ、、別にいいけど・・・」
拓郎先生
「いや、、(別にいいけど)
じゃないよね。
健吾兄くんは?健吾兄くんから
瑛太郎くんに言えることはないの?」
健吾兄
「だから、、
もう言わないでくれたらいいよ。」
あぁ、やっぱり健吾兄は
どこか大事な部分がずれている。
校長先生
「健吾兄くん、今瑛太郎くんは
自分がやってしまったかもしれないことを
ちゃんと謝ってくれたんだ。
それに対して健吾兄くんは、
どう思う?
どんなに腹が立っても
人を傷つけることは
本当にダメなことなんだ。」
校長先生は、繰り返しゆっくりと伝える。
健吾兄
「…それは、、、ごめんなさい。」
俯いたまま、ぽつりとつぶやく。
瑛太郎くん
「……いいよ、、もう、
だけどコンパスはダメだよ…」
健吾兄
「うん。ごめん。」
多分この2回目のごめんはやっと
心からものだったと
周りにもそう見えたそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー