このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
パンダ兄への乱暴さを思うと
母親の顔色を伺いながら
自分の言葉を発せない目の前の健吾兄が
本当に同一人物なのか、
パンダ母はわからなくなる。
そんな彼に、たたみかけるように
言葉を選びながら話す
校長先生のことを
やはりすごいと思う。
ちなみにこの校長先生
私が小学校1年生の時も
校長先生だったのだが
1度校長先生が
習字の授業をやってくれて
漢字の文字の由来を
すごくわかりやすく教えてくれたのだが
その授業が面白くて面白くて、
クラス全員がお腹の底から
めっちゃくちゃ笑ったことは
今でも同窓会などで伝説になっている。
校長先生
「だから、間違ってたって良いから
健吾兄くんが思っていること
Aくんに話せるかな。」
健吾兄くんはまた、ゆっくりと頷いて
話し始めたが、
その目線はやはり、母親の顔を見ていた。
健吾兄
「コンパスで、、筆箱とか
Aくんの手に傷つけちゃったこと、、
怖かった・・・」
校長先生
「・・怖かったっていうのは、
傷つけたことが?
それとも誰かが怖くて
そうやったの?」
健吾兄
「いや、僕が傷つけたこと・・
本当はあそこまで
やるつもりじゃなかった・・・
でも、、最初みんなでプリントやってて
そしたら瑛太郎くんに、
(それ間違ってるよ、
健吾兄くんってバカじゃないの?)
って言われて、、」
瑛太郎(A)くんの母
「・・・え、、、」
健吾兄
「腹が立って、最初は筆箱だけ
傷つけようって思って、、
そしたら瑛太郎くんがやめろって言って
その筆箱取ろうとして、、
その腕に当たっちゃって・・
そしたら血が出て、、怖くなって、、、」
瑛太郎くんの母
「じゃあ本当は最初、
瑛太郎が健吾兄くんに
酷いこと言ったの?
瑛太郎、そうなの?」
瑛太郎くん
「・・・・いや、、
言ったかもしれないけど、、
だからってコンパスって、、」
瑛太郎くんの母
「そういう問題じゃなくて
まずそもそも瑛太郎が
そんなことを言ったのか聞いてるの!」
この時点ではまだ、
瑛太郎くんが本当にそんなことを言ったのか
健吾兄が嘘をついているのか全くわからない。
瑛太郎くん
「間違えてるよとは言ったけど
バカじゃない?なんて
…そんなこと言ったかな・・・」
瑛太郎くんの母
「もしそういうことなら、
最初にそんなことを言った
瑛太郎だって悪いじゃないの!」
瑛太郎くんは、困惑した表情を浮かべる。
瑛太郎くん
「え、、言ったかなぁ、、
僕、そんなこと・・・」
この時点ではまだ、
どちらが本当のことを言っているのか
わからなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーー