このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 9歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしていて

自営業もされている。

 

 

これまでずっと

当たり障りのない言葉だけを選んでいた

小学校の校長がついに「転校」という

まぁまぁのパワーワードを使った。

 

 

 

健吾兄の母

「転校・・・?、、、、」

 

 

 

Aくんの母

「なんでうちが?って思いましたか?

 もしこんなことになっても尚

 被害者のような考え方になっているなら

 もうほんっとうに無理です。

 

 私も、多分他の保護者の方も。」

 

 

 

健吾兄の母

「・・・・・・

 

 

 でも、、私が変わるって、、、」

 

 

 

 

長野校長

「もし今後転校したとしても

 ここまでちゃんと本音で向き合って

 意見を言ってくれる学校

 多分もう、ないかもしれないですよ。

 

 今なら親子共々 

 引き返せるかもしれない。」

 

 

 

 

すると健吾兄の母はついに

 

 

 

健吾兄の母

「。。わかりました。

 

 校長先生、、これから、、

 どうしたらいいのか

 少しずつ、教えてください、、」

 

 

 

そう言って、頭を下げた。

 

 

 

 

いつもなら無理したような

誰かにやらされているような

不貞腐れたような態度だったが

 

今回ばかりは神妙な面持ちで

それは、初めてのことだった。

 

 

 

小学校校長

「ありがとうございます。

 そうおっしゃってくださるのが、

 第一歩だと思いますよ。

 

 ねぇ、みなさん。」

 

 

 

山本さん

「……そうですね、これでこの先

 本当の意味で健吾兄の母さんとは

 お話が出来ると思います。」

 

 

 

長野校長

「それでは近いうちに、

 校長先生や担任の先生を交えて

 

 今度はお母様たちだけではなく

 子供達も一緒に

 話し合いの場を設けませんか。

 

 やっぱり大事なのは、

 子供達が今どう思っているのか

 話し合うことだと思うので。」

 

 

 

パンダ母は、

咄嗟に名前を呼ばれて驚いたが

そのままただただ頷く。

 

 

 

Aくんの母

「子供たちが直接面と向かって、

 本音を話せるとは思えないですけど・・

 

 まぁなんでも、

 やってみるしかないですよね。」

 

 

 

長野校長

「そこはやはり、教師というか

 周りの大人次第なんだと思いますよ。

 

 健吾兄の母さん。

 話し合いの前にはくれぐれも

 あなたの意見を子供に教えないでください。

 むしろ、何も言わずにきてください。

 

 あなたの前で、いい子ちゃんになる

 健吾兄くんを見たいわけではないのでね。」

 

 

 

 

健吾兄の母は、これまたしおらしく

黙って頷いた。

 

 

 

こうして、次に集まる日程が決まり

その日の会はお開きになった。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー