このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
保護者会が終わった後の会議室。
PTA会長の山本さん
Aくんの母、パンダ母 健吾兄の母
長野校長、小学校校長
1年生・3年生それぞれの担任
長野校長
「やはり当事者同士の心の中では
すっきりしないと思いましたので
こういう形にさせていただきました。」
健吾兄の母
「・・・・・・」
PTA会長山本さん
「ありがとうございます。
そうですね、保護者の方たちが
体育館から出る際に口々に
結局この話し合いで
何が変わるんだろうねとか
健吾兄くんはこれから
どうなっていくんだろうという声が
聞こえてきていました。」
長野校長
「実際、、
前から聞こうと思ってたんですが
健吾兄や健吾の子育てについて
悩んだりしたことはないんですか?」
健吾兄の母
「・・・・・・・
そりゃあ普通に
子育ての悩みは多少ありますよ。」
長野校長
「・・・例えば?」
健吾兄の母
「宿題しないとか、朝起きないとか
前はある程度言えば
言うこと聞いてましたけど
聞かなくなってきてて、、」
いや、こっちが聞きたいのは
そういう話じゃないが
長野校長はそれでも、きちんと言葉を拾う。
長野校長
「つまり、今までは自分の注意だけでも
コントロールが効いていたが
今は効かなくなってきた
ってことでもありますよね。」
皆が黙る中、健吾兄の母は
少し首を傾げながら頷く。
長野校長
「そういうことなら尚更今
特に健吾兄くんに対して
しっかりケアをしていかないと
今ここで少し年上の
やんちゃなグループに声をかけられたら
一気にその世界に
引き摺り込まれますよ。
もしくは健吾兄くんが
先頭に立ってしまうこともある。」
Aくんの母
「もうすでに、なりつつありますよ。
同じクラスの
自分より大人しい子を従えて
命令したりもしてましたから。」
健吾兄の母
「命令って、そんなこと
してないですよ。」
Aくんの母
「だからそうやって
(うちの子はしてない)みたいな
そういう思考をもう
やめてくれませんかね!
周りがそう思ってるんだから
実際そうなんですよ!!」
健吾兄の母
「・・・・・・」
Aくんの母
「あなたが
現実を受け入れたくない人なのか
本当にそう思い込んでいるのか
知りませんけど
そうやって手遅れになったら
巻き込まれるのは周りなんです!
あなただけの話なら
こっちはこんなに必死になりませんけど
いいですか?コンパスですよ!
コンパス!!
こんなものを人に向けた時点で
心の病気を疑った方がいいくらい
大変なことなんです!!
これはあなたが
謝って済むとかそういう話じゃなくて
今真剣に子供に向き合わなければ
大変なことになるって
本気で受け止めなければ
いけないことなんです!!!」
ーーーーーーーーーーーーーーーー