このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
小学校校長
「守りたいんですよ。
正しく導きたいんですよ!
あなたのお子さんを!」
唇を震わせて
そう訴える小学校校長の言葉に
パンダ母はまた、鳥肌が立った。
健吾兄の母
「・・どういう意味ですか?」
それでもまだ、この人にはわからない。
長野校長
「校長がここまで言ってくれてるのに
まだわからないとは・・・
……あなた個人のことなら
もういい大人なんでね
周りも放っておけばいいと
思っていたことでしょう。
でも今回の件、この校長は私に
頭を下げたんですよ。
大事な生徒の未来のために
どうか一緒に話して欲しいって。
それは、大勢の児童を守ると同時に
あなたのお子さんを守ることなんですよ。」
健吾兄の母
「だから、、何から守るんですか。」
長野校長だけではなく
周りの保護者たちもあちらこちらで
ため息をついているのが見える。
長野校長
「この先、健吾兄くんの心が壊れたり
乱れたり、非行に走ることからです。」
健吾兄の母
「健吾兄が、飛行になんて
走るわけないじゃないですか!
それだけはやっちゃいけないって
私がどれだけ厳しくしてるか
家庭の中のことなんて
周りからはわからないですよね。」
Aくんの母
「わからないから不安なんですよ!
間違ったことを、吹き込まれてないか。
わざとじゃなく汚れた給食着を
どこの親が
相手の子供に弁償させようとさせます?
どこの親が
まだ7歳の子を池に突き落とした息子を
庇うんですか?
そもそも人を池に落とすとか
コンパスを人に向けるとか
その発想そのものがすでに
人として間違ってるって
あなたが教えてくれないんじゃあ
私たちも安心して自分の子供を
学校に通わせられないんですよ!!」
たまらず、Aくんの母親が
先に話し出してしまったが
それがきっかけになり
体育館は一気にざわつき始める。
他学年の保護者①
「校長先生。校長先生のご意志は
非常に立派で素敵ですよ。
これが他の学校の話し合いで
テレビとかで見ていたなら
私も、すごいなって思いました。
でも、正直うちの子がもし
こういう母親の思考のもと育てられた
児童と同じクラスなら
すでにもう問題行動も起こってますし
怖いので、クラス変えてくださいって
そう言いますよ。
こればっかりは綺麗事じゃ済まないので。」
他学年の保護者②
「そうですよ、校長先生の理想を受け入れて
それでまた他の子供達が
被害にあったらどうするんですか?」
保護者たちからの
不満と不安が、止まらなくなった。
ーーーーーーーーーーーーーーーー