このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 9歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしていて

自営業もされている。

 

 

周りがわかってくれない。

自分は子供を守っているだけ。

 

 

この後に及んでも尚、

そんなことを言う健吾兄の母。

 

 

 

長野校長

「子供のことを本当に思うなら

 自分のためではなくて

 子供が今後社会で生きやすくなるために

 もっと柔軟に素直に

 周りの意見を聞き入れようと

 どうして思わないんでしょうね。」

 

 

 

お手上げ状態にも見えた

長野校長に気付き

小学校校長が立ち上がって

マイクを持つ。

 

 

 

小学校校長

「あの、大変申し上げにくいですが

 健吾兄の母さん。

 

 やはり今回に限らず

 これまでの一連の騒動に関して

 学校側として何も

 対応しないわけにはいきません。」

 

 

 

健吾兄の母

「…なんですか、急に。

 息子に学校を

 辞めろと言いたいんですか。」

 

 

 

小学校校長

「そんなこと言いませんよ。

 

 ただ・・皆さんお聞かせください。」

 

 

 

校長が、この場にいる保護者たちを

ぐるっと見渡す。

 

 

 

小学校校長

「保護者の皆様の中に

 今回の健吾兄のお母様の意見に

 ご賛同される方は

 いらっしゃいましたでしょうか。

 

 いらっしゃるようでしたら

 挙手をお願いしてよろしいですか。」

 

 

 

 

健吾兄の母

「・・なんですか、突然。

 こんなこと、多数決で

 話し合うことじゃないですよね。」

 

 

 

 

小学校校長

「ご反論があるようでしたら

 後ほど伺いますから。

 

 みなさん、いかがでしょうか。

 挙手してくださる方は

 いらっしゃいませんか。」

 

 

 

保護者の皆さん

「・・・・・・・」

 

 

 

Aくんの母

「いませんね、どなたも。」

 

 

 

健吾兄の母

「そりゃあこんな雰囲気の中では

 賛同したくても

 誰も手を挙げられませんよ!」

 

 

 

Aくんの母

「違いますよ、これが答えです。

 あなたは自分だけの考えを

 あたかも正しい風に

 幼い我が子に植え付けて

 

 そのせいで健吾兄くんや

 健吾くんが集団生活の中で

 生きづらくなっていることも知らず

 

 結果的に子供のことを

 苦しめてるんですよ。

 

 今はまだ、わからないでしょうけどね。

 あなたの前では

 いい子を演じるんでしょうから。」

 

 

 

健吾兄の母

「こんな、、こんなことをして

 どうするつもりですか?

 

 うちの子を、転校させたいんですか?」

 

 

 

すると、小学校校長は

拳をギュッと握りしめた。

 

 

 

小学校校長

「違いますよ。

 

 守りたいんですよ。

 正しく導きたいんですよ!

 

 あなたのお子さんを!」

 

 

 

小学校校長の唇が、震えていた。

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

もうすぐ赤ちゃんが生まれる親友に

プレゼントしたいのがこの抱っこバック。

 

 

見た目は普通のバックですが、

赤ちゃんのために、様々な機能がついていて

チビぱんだが赤ちゃんの時に

出会いたかったー!!と思っているバックNo.1です!

 

中がアルミなのがすごい!!