このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
母親としてずれていると
はっきりと言及した長野校長。
清々しいほどに言い切った。
長野校長
「だからって、
親を取り替えろということには
いかんのですよ。
教師には、そこまで言える
立場がないんでね。」
健吾兄の母
「では長野校長は、私が親として
劣っていると言いたいのですか。
親を取り替えろとまで。」
この後に及んで、言い返している。
長野校長
「劣るとか劣らないとか
そんな表現はしていないです。
ただ、あなたはとにかく
周りの意見を聞かない。」
健吾兄の母
「そんな事はないです。」
え?そんな事はない??
長野校長
「・・・どうしてそう言い切れる。
自分がそうじゃないと思っても
周りに伝わっていないようじゃあ
出来ていなのと同じことだと
高校の生徒たちにも
教えてるんじゃないですか?」
健吾兄の母
「周りに伝わってないんじゃなくて
周りが
わかってくれてないだけです!」
保護者たち
「・・・・・」
長野校長
「じゃあ、たとえばこの学校に
あなたをわかってくれている人は
いるんですか?」
健吾兄の母
「いると思いますよ。多少は。
もちろん人をコンパスで傷つけるとか
そういうのはよくない事だって
ちゃんとわかってます!
でも物事には何事も
理由があるんですよ!」
長野校長
「その理由なら、この学校の先生たちは
児童にも保護者の方にも
かなりちゃんと聞いてくれていると
お見受けした。
その上で
こういう話し合いになっているんです。
あなたが
正しいことをしているならともかく
どうして周りが迷惑していることでも
我がために貫き通すのか、
それが僕にはわからないですね。」
健吾兄の母
「だって、私は子供を
守っているんです!!」
長野校長が、ため息をつく。
長野校長
「今のあなたの言動が
子供を守っているというなら・・
それはやはり、、
相当ずれてますよ。
子供のことを本当に思うなら
自分のためではなくて
子供が今後社会で生きやすくなるために
もっと柔軟に素直に
周りの意見を聞き入れようと
どうして思わないんでしょうね。」
長野校長が、
初めて背もたれに背中をつけて
小学校の校長の顔を見た。
もう、長野校長にも
お手上げなんだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーー