このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
長野校長
「・・・それ以上発言するのは
控えた方がいいと思いますよ。
話せば話すほど、
君が教育者に向いてないことを
露呈するだけですから。」
健吾兄の母
「・・・はい?、、、、」
援護射撃をしてくれると思っていた
長野校長のこの発言。
長野校長
「あなたが事実を受け入れないと
そうおっしゃった保護者様の発言は
わたしにも
共感出来るところがあります。」
健吾兄の母
「・・・なんですか、
長野校長まで、、
そもそもこちらにいらっしゃったのは
どういうことなんでしょうか。
小学校と高校の教育は
全く違うじゃないですか……」
言い返すが、強い口調では話さない。
やはりさすがの健吾兄の母も
この人には弱いのだろうか。
長野校長
「ここにきたのは、
少なくとも、あなたの味方を
しにきたわけではないです。
また、小学校と高校の教育は
そりゃあ年齢が違うので
そういった意味では違いますが
どういうわけかあなたからは
小学校の教師や保護者の方を
見下しているような感じが
見受けられますね、なぜですか?」
はっきりと、ピシャッと言い切った。
健吾兄の母
「、、、、」
長野校長
「高校でもいつも、疑問でしたよ。
あなたは勉強という意味では
非常に頭がいいので
頼りになるところもあります。
ただ、生徒への接し方や
何か問題が起こった時の考え方については
この感じで家庭では
どういう教育をしているのかと
思ってました。
一応遠縁なので、親戚周りから
あなたのことを聞いたりもしますが
本当に、自分の主張が強くて
子供達にもそれを
押し付けてるんではないですか。」
健吾兄の母
「・・・」
長野校長
「あぁ、、質問の答えがまだでしたね。
どうして私がここにきたのか。
それは、今日のあなたの言動を
高校の代表として見にきました。
これから未来しかない子供達の
将来のためにです。」
その言葉にパンダ母は、鳥肌が立った。
そして、今度は小学校の
校長先生がマイクを持った。
ーーーーーーーーーーーーーーーー