このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 9歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしていて

自営業もされている。

 

 

 

 

そして週末の土曜日。

 

パンダ母はPTA会長である山本さんと

みゆきちゃんのママである本田さんと

3人で学校に行った。

 

 

以前は一人、心細い中できた学校。

 

不安はあるがこうして

味方になってくれる人が

一緒にいてくれるだけで心強い。

 

 

 

山本さん

「正門で、Aくんママとも

 待ち合わせをしているので

 少し待ってもらっていいですか。」

 

 

 

パンダ母

「もちろん。」

 

 

 

本田さんと二人で頷いたと同時に

Aくんママがやってきた。

 

 

 

Aくんママ

「すいません、お待たせしましたか?」

 

 

 

山本さん

「いえ、私たちも早く来たので。」

 

 

 

とはいえすでに、結構な人数が

ゾロソロと集まっている。

 

クラスは学年に1・2クラスと

決して多くはないが

それでも今回は1年生から6年生までの

保護者に声をかけた。

 

 

 

パンダ母

「保護者の方、半分くらいは

 いらっしゃるんですか?」

 

 

 

山本さん

「いえ、8割くらい来ます。」

 

 

 

パンダ母

「8割もですか?」

 

 

 

 

急に日程が決まったのに、

すごいなと思った。

 

 

 

 

山本さん

「特に1年生と3年生の保護者は

 ほとんどの方が参加ですよ。

 

 皆今回のことは

 相当関心が高いようで・・・」

 

 

 

Aくんママ

「そりゃあそうですよね。

 今回のことは人から聞くより

 ちゃんとこの目で聞いて、

 見ておきたいですから。」

 

 

 

その時、Aくんママの顔が

険しくなった。

 

 

その目線の先に、

健吾兄の母がいたからだ。

 

 

 

山本さんが先に、会釈をする。

 

 

  

 

健吾兄の母

「……こんなにも人を集めて

 大問題みたいにして、、

 これだから小学生の親は

 未熟なんですよ、、、

 

 寄ってたかってとは

 こういうことですよね。」

 

 

 

パンダ母

「・・・・・」

 

 

 

やっぱりこの後に及んでも

こんな風にしか言えないなんて。

 

 

 

話し合いの前からこんな感じで

テンションがかなり下がってしまった。