このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしていて
自営業もされている。
PTAの会長をしている山本さんに
電話をかけたパンダ母。
すると山本さんもちょうど
パンダ母に電話をしようと
してくれていたらしい。
山本さん電話
「さっき学校で、先生と話してました。
Aくんと健吾兄くんのことで
保護者会を開くと聞きましたので。」
パンダ母電話
「そうでしたか、山本さんも
お仕事がお忙しい中で
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」
山本さん電話
「なんでパンダ母さんが謝るんですか。
むしろ、、せっかくこの地域に
来てくださったのに、、
引っ越した途端にこんなことがあって
申し訳ないのはこちらの方です。」
パンダ母電話
「そんな!山本さんはもっと
関係ないことじゃないですか。」
山本さん電話
「いえ・・たった1つの家族のことを
学校もPTAもどうにもできてないせいで
多くの児童や保護者を
巻き込んでるわけですから・・・
こちらの力不足ではあります。」
PTAの会長って、
ここまでのことを背負うの?
パンダ母はその時そう思ったが
この先山本さんとは、
その40年後の今も尚
一緒に旅行に行くほどの
良いお付き合いが続いている中で
ただひたすらに、
正義感の強い女性であることが
わかってくるのだけど。
パンダ母電話
「力不足なんかじゃないですよ。
でも、、パンダ兄の方は
やっとお友達も出来てきて
少しずつお友達との話も
してくれるようになっていたので
・・・また学校で
問題が起こってるのかと思うと
心配にはなりますよね。」
山本さん電話
「そうなんです、実は今日
数名の保護者の方から
学校に電話がかかってきたみたいで
健吾兄くんを転校させろとか
あの母親を追い出せとか
結構過激な内容なんですね。」
パンダ母電話
「えっ、過激な内容、ですか?」
山本さん電話
「はい、、だから、、Aくんのお母さんは
保護者会をとおっしゃるものの
ひたすら健吾兄くんの母親を
責めるだけの会になるのも
収拾つかないなと思ってましてね。」
パンダ母電話
「・・・そうですね、、
責められたって、、あの母親なら
言い返して、戦いそうですし・・」
山本さん電話
「はい、、ですからもう今回は
外部の力をお借りするしかない
という判断になりそうです。
校長先生も、ここまでは
したくなかったと
おっしゃってましたけど・・・」
パンダ母電話
「???外部の力??
って、あまりよくわからないですけど
教育委員会の方・・とかですか?」
山本さん電話
「いえ、健吾兄の母さんの勤める
高校の校長です。」
意外な展開に、パンダ母は驚いた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー