このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしている。
Aくんの母は、
健吾兄の母との会話を思い出しながら
憤慨している様子だった。
我が子が一生懸命お手伝いして
貯めたお金で買った筆箱と腕を
そして心を傷つけられ
さらにその母親に
心無いことを言われたら
そうなるのも無理はない。
Aくんの母電話
「私が担任だったら
その筆箱を取り上げるって、、
私が生徒だったら、
あなたみたいな担任絶対に嫌ですって
言えばよかったですよ!」
パンダ母
「本当にそうですね・・・
それで結局、どういう形で
話は終わったんですか?」
Aくんの母電話
「とにかくうちの息子は
怪我をさせられたので
(今回の件、どうお考えですか?)
って聞いてみたんです。
普段なら私、こんなこと言わないですよ。
怪我は幸いかすり傷だったので
相手の親にどうにかして欲しいなんて
思わないタイプです。」
パンダ母電話
「そうですよね、こういうことって
子供同士のことなので
あまり親が出るのも・・って
私も思うタイプなのですが・・・
・・あぁ、それで健吾兄の母さんは
何て答えたんですか?」
Aくんの母電話
「いやそれがまさに
(子供同士のことなので
親が出る話ではないです。)
って言われました。
お前が言うな!
って、言ってしまいそうでした。
堪えましたけど。」
パンダ母電話
「えっ、一言も謝罪は無しですか?」
Aくんの母電話
「はい、一言も一瞬もないです。
なんっにもないです!!
もう腹が立って腹が立って!
(そうですか、じゃあこの件は
学校に相談させてもらいますね!!)
って言い返しました。
そしたら
(そうやって保護者がすぐに
学校に連絡したりするから
先生たちの仕事が増えるんですよ。
子供のことにあまり親が
口出ししすぎるのも
どうかと思いますよ)
ですって!!!!!
それこそ、お前が言うな!
パート2ですよ!!」
・・お前が言うなパート2・・
プレイバックパート2的な。
あ、例えが古い。
いや、昭和の話だからえーか。
きっとAくんのお母さんも
百恵ちゃんが好きだったのでしょう。
うん、きっとそうだ。🥤🥤
Aくんのお母さんと話したのは初めてで
顔も見たことない相手なのに
多分(健吾兄の母)という
共通点があるからか
Aくんのお母さんは
なんでも率直に言葉にされる方で
その怒り方はもう
受話器の向こうから
煙が出そうなくらいだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー