このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 9歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしている。

 

 

 

 

伊藤先生は

パンダ兄の机に掘られた文字を

健吾くんの仕業とは思っていないようだ。

 

 

 

 

パンダ母電話

「じゃあ・・・

 

 ・・・先生は、、」

 

 

 

 

 

伊藤先生電話

「…私がその名前を口にするのはちょっと

 問題かなと思ったんですが…」

 

 

 

 

パンダ母電話

「…健吾兄くん、、ですかね。」

 

 

 

先生が言いにくそうだったので

パンダ母が声にした。

 

 

 

伊藤先生電話

「・・実は最近、3年生のクラスでも

 色々問題がありまして、、、」

 

 

 

パンダ母電話

「健吾兄くんのクラスですか。」

 

 

 

伊藤先生電話

「はい、、そうなんです、、

 

 いやでも、このことと関連して

 お話しするのは違いますよね。」

 

 

 

多分後半の2行は

隣にいる校長先生に

確認しているのだと思う。

 

 

 

パンダ母電話

「・・・・」

 

 

 

伊藤先生電話

「あぁ、すいません。

 

 今校長に確認したんですが、

 少しだけお話しさせていただくと

 

 今回3年生のクラスでは

 怪我をする子が出てしまって…

 それが昨日なんですね。」

 

 

 

 

パンダ母電話

「怪我・・・?

 

 それでその怪我をした子は、

 大丈夫だったんですか?

 怪我の程度は、問題ないんですか?」

 

 

 

伊藤先生はオブラートに包むような

ものの挟まった言い方をしていたが

どうしても気になって

色々と聞いてしまう。

 

 

 

伊藤先生電話

「結果的に大事には至らなかったですが、

 コンパスを使う授業だったので、、

 

 それである生徒が腕に、

 傷を負いまして、幸いかなり浅くて

 軽い傷で済んだんですが

 

 ・・この件は大問題だからと

 怪我をされた児童のご両親が 

 健吾兄くんの両親を呼んで

 学校全体で説明会を開くようにと

 おっしゃっているんですね。」

 

 

 

パンダ母電話

「コンパス・・・」

 

 

 

パンダ兄の机の傷が、

彫刻刀かコンパスのようなもので

彫られていたということが

パッと頭をよぎる。

 

 

 

 

伊藤先生電話

「はい、、コンパスです・・・

 

 それで多分今回のパンダ兄くんのことも

 伝わるのは時間の問題だと思うので

 その怪我をされたご両親の耳に

 入るかと思うのですが

 

 多分その場合、パンダ母さんも

 説明会への参加だけではなく

 直接の発言ではないにしろ

 ご両親から何かしらの質問は

 事前にあるかもしれないんです・・・」

 

 

 

 

あぁ、、

 

 

 

パンダ母はまた、

暗いところに落とされたような

そんな気持ちになった。