このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしている。
パンダ兄の机の上に
「バカ」と彫ってあったその日の夜
伊藤先生から電話がかかってきた。
伊藤先生電話
「お忙しい時間帯のお電話で
申し訳ございません。」
パンダ母電話
「いえそんな、、先生こそ
こんな時間まで・・
もしかしてまだ、学校ですか?」
伊藤先生電話
「はい、今隣に校長もおります。
それで・・本日のことは、
もうパンダ兄くんからは
お聞きになってますか・・」
パンダ母電話
「はい、パンダ兄というか
帰りに康平くんたちが一緒で
そこで教えてくれました。」
伊藤先生電話
「そうでしたか・・・
こちらで先に気づかず、
またパンダ兄くんが学校で
傷つくような事態になってしまい
大変申し訳ありませんでした。」
パンダ母電話
「いえそんな!先生が
謝らないでくださいよ!!
だって・・いつ書いたのか
誰も分からなかったって
パンダ兄も言ってましたから
机の上に、
しかも彫ってあった文字なんて
ちゃんとその席に座らないと
わかるはずもないですよね。」
伊藤先生電話
「確かに座らないと
はっきりは分からないんですけど
それでも机の真ん中に
思いっきり書いてあったんで・・
私が帰りに教室の確認をした時
どうして気づかなかったのかって
すごく悔やまれます・・」
パンダ母電話
「そこまで先生がご自分のことを
責めないでください。
帰りに書いたとも限らないですし、
もっと早くに誰かが
きていたかもしれませんし・・」
伊藤先生電話
「でも、、せっかくパンダ兄くんが
クラスやお友達たちに馴染んで
楽しそうな姿が見られるようになって
本当に良かったなって
思ってたところでしたから・・」
パンダ母はそこで、
聞きづらかったが
聞いてみたかったことを尋ねた。
パンダ母電話
「それで先生・・・
こんなこと聞くのもアレですが
先生の中で、心当たりというか
この子かもしれないってこと
あるんですか・・・
もしくは自分で名乗ってきたり・・」
伊藤先生電話
「残念ながら、自分で名乗ってきた子は
誰もいません・・・
でも、、今のままでは健吾くんが
疑われる一方になります。」
意外な言葉だった。
疑ってはいけないがパンダ母は
少し健吾くんのことを
疑ってしまっていた。
パンダ母電話
「先生は、健吾くんではないと
思いますか。」
伊藤先生電話
「・・はい、、この騒ぎになった時
健吾くんも心から驚いていて
演技だったとしたらすごいなって
思ってしまうほどでした。
それに今そんなことしたら
自分が1番に疑われるって
わかると思うので
そんなことするかなって・・・」
パンダ母電話
「じゃあ・・・」
健吾くん兄の方ですか。
という言葉が
喉の奥につっかえていて
それを口にするかどうか、
迷っていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー