このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

 

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 9歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

父親(夫)は何も言わない人だそうだ。

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしている。

 

 

 

ピリついた空気の中、

パンダ母は思い切って手を挙げた。

 

 

 

パンダ母

「もうご存知の方も

 いらっしゃるかもしれませんが

 

 ・・・無視をされているのは

 

 ・・うちの息子です。」

 

 

 

この言葉で、

静まり返っていた室内の空気が

さらに張り詰める。

 

 

 

パンダ母

「……私の願いは、、

 

 うちの息子が、元気で、、笑顔で 

 学校に行ってくれることです。

 

 ただそれだけなんです。

 

 息子は、、無視をされていたこと

 私には言いませんでした。

 

 それどころか、もっと前から

 カバンを踏まれたり

 蹴られたり、池に落とされたり・・

 いろんなことがありましたが、、」

 

 

 

保護者①

「えっ?」

 

 

 

今度は一斉に周りが、ざわつき始める。

 

知らない人たちも、結構いたようだ。

 

 

 

 

パンダ母

「それでも息子は、、学校に来てました。

 

 それは、、

 中にはこんなことがあっても

 謝ってくれる子がいたり、

 話しかけてくれる子もいるし、、

 

 ・・・私にも、、

 

 心配かけたくないと、

 

 思ってくれていたからです。」

 

 

 

 

保護者②

「ちょっと、、

 

 カバンを踏まれるとか、、

 蹴られるって、、

 

 酷くないですか!? 

 それを、クラスの子達が

 パンダ兄くんにしてるんですか!?」

 

 

 

 

パンダ母

「・・・多くは、、

 

 上級生の男の子です。」

 

 

 

 

保護者③

「え??クラスの無視だけじゃなくて

 上級生からも??」

 

 

 

保護者④

「そんなこと、、なんで、、」

 

 

 

 

パンダ母

「私たちは、東京から引っ越してきました。

 ですから息子は、

 こちらの地方の方言や訛りを

 まだ話せません。

 

 それで、、標準語が気持ち悪いと

 言われたことが始まりのようです。」

 

 

 

ここまで、話すつもりではなかった。

 

 

けれど、

 

ここまで話さないと伝わらない。

 

 

 

 

パンダ母

「私は・・・以前は

 子供達の世界のことに

 親が口を出すものではないと

 そう思っていました。

 

 でも、、これじゃあ、、、

 

 

 いつか息子の心が壊れて

 もう取り返しのつかないことになる、

 

 そう思ってます。」

 

 

 

 

ここまで言い切った時、

 

目の前にいた数名のお母さんたちが

ボロボロ泣いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー