先日ブログに書いたこの記事について

 

 

多くのコメントをいただきまして

ありがとうございますニコニコ

 

 

色々なご意見を拝見しながら

先方の会社に伝える・伝えない

どっちがいいかと考えたのですが

 

やはりこの会社さんには

これからも電話する機会があるわけで

その度にモヤモヤするのは

なんか嫌なわけで。

 

 

そんなわけで今度この会社の

仲の良い方にお会いした際に

良いタイミングで

お伝えしてみようかと思っています。

 

 

 

 

ちなみに電話対応について

思い出したエピソードがあります。

 

 

 

もう何年か前の話なんですけど

うちの会社で派遣社員の方の雇用を

行ってみようかという

話になったことがあるんですね。

 

ただ、うちでは1度もそういった

雇用形態をとったことがなかったので

どういった流れや仕組みなのかを

派遣会社の営業の方と

お打ち合わせをさせていただきました。

 

 

するとその場では

うちよりむしろ派遣会社さん側の

様々な条件を伺う内容になりまして

 

半分は、なるほどねーと

思えたことなのですが

 

 

 

その中で

 

 

派遣会社の方より

 

 

 

「電話対応の仕事って 

 ありますか?」

 

 

 

とご質問がありました。

 

 

そこで私は

 

 

 

「はい、ありますよ。

 電話対応をしていただくまでには

 うちの仕事を数ヶ月学んでいただいて

 研修も行ってからですが

 スタッフは全員電話に出ます。」

 

 

 

とお伝えしました。すると

 

 

 

 

派遣会社の方

「あー、じゃあ応募数は

 半分以下になると思いますね。」

 

 

 

と、なんだかちょっと

困った顔をされまして。

 

 

 

 

「え。どうしてですか。

 私たちの業種はそもそも

 人と会話することが多いんですよ。」

 

 

 

派遣会社の方

「そういうことが

 やりたくないから派遣なんですよ。

 

 電話に出るって

 結構ハードル高いので。」

 

 

 

と言われました。

 

 

 

いや、派遣会社の方が

自分の会社の登録者のことを

そんな言い方していいのか?

 

 

 

驚いたので私は

 

 

 

「派遣だから

 電話に出たくない、やりたくない

 って正しい情報でしょうか。

 

 派遣というのはあくまでも

 雇用形態の問題であって

 

 正社員になる方だって

 電話が苦手な方は

 そういう職種を選ぶでしょうし

 若い方で電話に慣れていない方が多いのも

 時代的には理解も出来ます。

 

 ですから派遣というよりも

 そもそもの職種の選択の仕方では

 ないんですか?」

 

 

 

派遣会社の方

「でも、電話に出るってある意味

 責任もプレッシャーも伴いますから

 派遣社員の方にあまりそういう仕事を 

 割り振らないんで欲しいんですよ。

 

 そういう仕事がしたい方は 

 正社員を選んでますから。」

 

 

 

 

全然引き下がらない。

 

 

 

この人は・・・

派遣社員を守っているのか?

それとも落としているのか?

 

同じことを言いたいのであれば

何か他に表現の仕方があるのでは?

 

 

と、なんだか派遣会社がどうより、

その営業の方と

そりが合わないかもしれないなぁと

と思ってしまいましてね

 

それから結局私の会社では

派遣の方を雇うのは辞めてしまいました。

 

 

営業の方って、電話対応同様に

その会社の顔になるので

大事ですよね。

 

 

 

なんて、

そんなことを思い出しましたとさ。