先日仕事で、ある取引先の方に

打ち合わせの前に

お伝えしておきたい内容があって

その方の会社に電話をかけました。

 

 

 

「お世話になっております。

 ⚪︎⚪︎会社のパンダと申します。」

 

 

 

電話を受けた方

「あ、はい。

 お世話になってます。(棒)」

 

 

 

「⚪︎⚪︎の件で、近いうちに

 佐藤様とお会いすることに

 なっているのですが、

 

 その件で事前に

 お話ししたいことがありまして

 佐藤様は本日

 いらっしゃいますでしょうか。」

 

 

 

電話を受けた方

「あ、今佐藤はいません。」

 

 

 

 

なんだか少し、

ぶっきらぼうな言い方。

 

 

こちらの会社の受付っぽい方

いつもこんな調子。

 

誰か会社の人、注意しないのかい

と思いながらも話を続ける。

 

 

 

 

「・・・そうですか。

 では、何時ごろ

 お戻りになりますか?」

 

 

 

 

電話を受けた方

「ちょっとわからないですね。」

 

 

 

 

「・・・そうですか。

 

 ちょっと急ぎで

 お伝えしたいことがあるのですが

 大体のお時間はわかりますか?」

 

 

 

 

電話を受けた方

「そうですね、、

 

 お昼過ぎごろには

 帰ってくると思いますけどね。」

 

 

 

 

・・・

 

 

 

なんか、

この対応にモヤモヤしてしまうのは

私だけなんでしょうか。

 

 

 

「じゃあ、お昼ごろまた

 お電話させていただきますね。」

 

 

 

 

電話を受けた方

「はい、お願いします。

 それでは。」

 

 

 

 

 

(。。。。。。。。。。)

 

 

 

 

 

うぉい!

 

 

と、仕事中に会社の中心で

叫ぶわけにはいかなかったので

 

ここで叫んでみました。

 

 

 

こちらの会社とは仕事上

10数年のお付き合いがあります。

 

電話に出た方は

いつ入った方か分かりませんが

 

 

長いお付き合いの会社であれば尚更

 

 

 

「現在佐藤は外出中ですので

 戻り次第折り返しの旨か

 ご用件を先に

 お伝えさせていただきましょうか」

 

 

 

とか、言って欲しいのは

私が期待しすぎでしょうか。

 

 

 

私の後輩やら部下なら

電話の出方については結構

しっかり指導するのですけどね・・・

 

 

 

長年のお付き合いがある会社なので

その会社で、私と仲のいい社員の方に

お伝えするべきかどうか

悩むところです。

 

 

皆さんなら、伝えますか?