このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
パンダ兄 7歳 小学1年生
健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生
健吾くんの兄 9歳 小学3年生
健吾兄弟の母 高校教師
父親(夫)は何も言わない人だそうだ。
伊藤先生 パンダ兄の担任の先生
拓郎先生:健吾兄の担任の先生
佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん
成人しているお子さんもいる。
本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん
というお嬢さんがいる。
山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが
話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母
小学校の PTA会長をしている。
パンダ兄の学校では、
校長があえて、健吾兄の父親とも
集まる機会を設けたが
結局母親がずっと話していただけで
父親の気持ちは分からずじまいだった。
ただ最後にその父親が
頭を下げていたことを考えると
母親の意見全てに
納得しているわけではないことがわかる。
パンダ母電話
「伊藤先生、、校長先生にも
ありがとうございましたと
お礼をお伝えください。
もうこれ以上は話し合っても
難しそうだなということは
理解出来ましたので、
息子に近づかないようにと
言ってくださったなら、、
それでもう十分です。」
というかこれ以上を
学校に求めるのも難しい話。
伊藤先生電話
「私もこれ以上パンダ兄くんが
学校で心を乱されることがないように
気をつけて見守るようにしますので
・・本当に、
申し訳ございませんでした・・」
少なくとも担任が、
あの拓郎先生ではなくて
伊藤先生であったことは
良かったと思える。
パンダ母は電話を切り
パンダ兄のところに行く。
すると、久しぶりに
早く帰ってきていたパンダ父が
パンダとパンダ兄に
絵本を読んでいた。
パンダ父
「2人が寝るまで一緒にいるから
お母さんはゆっくり
お風呂に入っておいで。」
そう言われて久しぶりに
1人でゆっくりと湯船に浸かる。
パンダ母
「ふぅ・・・・」
目線の先に、パンダ兄の好きな
水鉄砲のおもちゃが目に入ってきて
パンダ母はそれを手に取って
お水をピューと出してみる。
パンダ母「うぅ、、、」
突然、涙が溢れてきた。
生まれてからずっと身体が弱くて
夜泣きも酷くて、小児喘息もあって、
熱が出たら即入院
みたいな時期もあって
それはもうすごく大変で
だけど本人はいつも弱音を吐かず
ママごめんね、
ありがとうって言ってくれて
自分のわがままや主張を言わない子だった。
今だって、辛いと言わない。
助けてって言わない。
我が子を愛している。
守ってあげたいのに、
どうしたらいいんだろう。
自分は今こんなやり方で
彼を守れているんだろうか。
パンダ母はしばらく
声を押しころして1人で泣いた。