このお話は、私の5歳上の兄が

当時小学校1年生だった頃のエピソードです。

「母親から聞いた、当時のママ友の話 ①」

 

私と兄は両親が働いていた東京で生まれ

しばらく親子4人で暮らしていました。

しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい

長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で

父の地元に暮らすことになりました。

 

当時私は2歳。母は福島生まれで

友達は0人。そんな中

兄がいじめられていることが発覚しました。

 

パンダ兄 7歳 小学1年生

健吾くん 7歳 パンダ兄と同級生

健吾くんの兄 10歳 小学3年生

健吾兄弟の母 高校教師

 

伊藤先生 パンダ兄の担任の先生

拓郎先生:健吾兄の担任の先生

 

佐伯さん:噂好きの40代ご近所さん

成人しているお子さんもいる。

 

本田さん:パンダ兄と同じクラスに、みゆきちゃん

というお嬢さんがいる。

 

山本さん:見た目は少しぶっきらぼうそうな印象だが

話すと優しい。5歳・7歳・9歳の男の子の母

小学校の PTA会長をしている。

 

 

会議室の中には、

パンダ母と山本さんと健吾兄の母。

学校関係者は校長先生・教頭先生・

パンダ兄の担任 伊藤先生(女性)と

健吾兄の担任 拓郎先生が座っている。

 

 

 

自分の子供が、

いじめの加害者になっているとは

絶対に認めない健吾兄の母。

 

それどころか今度はパンダ兄が

陰口を言ったり意地悪をしていると

言い始めた。

 

 

 

健吾兄の母

「うちの子が2年上級生だから

 そういうの、黙ってようかなって

 思ってたんですけど

 ここまで言われちゃあ

 お伝えするしかありませんよねぇ。」

 

  

 

パンダ母

「……」

 

 

 

 健吾兄の母

「ね、先生。こういうのってもう

 喧嘩両成敗じゃありませんか?

 

 それよりうちの子が

 池に落としたっていう噂

 広まらないように

 学校でちゃんとしてくださいね。」

 

 

 

伊藤先生

「噂じゃないです。

 教えにきてくれた子供は

 嘘なんかつきません!!」

 

 

 

伊藤先生が、真っ赤な顔をして

言い返してくれる。

 

それが、救いだった。

 

 

 

健吾兄の母

「だからそれは、誰なんですか。

 直接私にも、

 確認させてくださいよ。」

 

 

 

パンダ母

「・・それをお伝えしたら

 うちの子が

 陰口を言ったという子の名前も

 教えてくれますか?」

 

 

 

 

教頭先生

「ちょっと、パンダ母さん!!

 子供の名前を出すのはちょっと!」

 

 

 

パンダ母

「いいじゃないですか。

 陰口を聞いた子供なんて

 いないんですから!」

 

 

 

健吾兄の母

「あら、いますよ。

 

 アキラくんです。」

 

 

 

言った。

 

 

 

 

 

山本さん

「アキラくんは、健吾兄くんと

 仲がいい子ですよね!

 

 もし、陰口を言うとしても

 健吾兄くんと仲のいい子に

 言うわけないじゃないですか!

 

 アキラくんなら

 口裏合わせられると思って

 それで言ったんですよね!」

 

 

 

あぁ、これもわざとか。

 

 

 

健吾兄の母

「知りませんよ。

 でも、こっちが名前を出したら

 教えてくれるんですよね。

 

 誰ですか?うちの子が

 パンダ兄くんを池に落としたなんて

 言ってた子供は。

 

 早く教えてくださいよ!」

 

 

 

パンダ母

「それを聞いたら、その子に

 確認しに行くつもりですか?」

 

 

 

健吾兄の母

「そりゃあ行きますよ。

 

 本当に正しいことか

 聞かなきゃいけないじゃないですか。

 それか、クラスに全員集めて

 私が質問しましょうか。」

 

 

 

そんなことをしたら、

益々子供達は

怖くて言い出せなくなる。

 

絶対にそんなことはさせない。

               

 

 

パンダ母

「校長先生。ここまでの流れを見て

 校長先生は、どうお考えですか?」

 

 

 

学校が、どう考えているのか。

 

校長先生は、何を思っているのか。

 

 

 

先生の考え方次第でパンダ母は

今後の戦いが

 

学校VSになってしまうのか

味方なのか

それが決まると、考えていた。