このお話は、私の5歳上の兄が
当時小学校1年生だった頃のエピソードです。
私と兄は両親が働いていた東京で生まれ
しばらく親子4人で暮らしていました。
しかし兄が7歳の頃祖父が倒れてしまい
長男だった父親が西の方にある実家に帰る形で
父の地元に暮らすことになりました。
当時私は2歳。母は福島生まれで
友達は0人。そんな中
兄がいじめられていることが発覚しました。
小学1年生の頃のパンダ兄。
肘のあざの理由は、
同じクラスの健吾くんの
3年生になるお兄ちゃんに
後ろから背中を蹴られて
転んで壁にぶつけたものだという。
パンダの母親は、
深いため息をつきながらも
このままにしておける性格ではない。
母は翌日、担任の伊藤先生に
再び電話をした。
パンダ母
「先生・・何度も申し訳ありません。
今度は息子が、、肘にあざを作って
帰ってきました。」
パンダ母は兄から聞いたことを
伊藤先生に全てお伝えした。
伊藤先生
「……そうですか、、
それでもパンダ兄くんは
隠そうとしてたんですね・・・」
パンダ母
「そうなんです、、あの、、
この件で私が、健吾くんのところの
お母様と直接話すことは
ダメなんでしょうか。
先生から注意していただいたとは
思うんですが・・
一向に止める気配はありませんし
これはご両親にもちゃんと
知っていただいたほうが
いいんじゃないでしょうか。」
伊藤先生
「……そうですね、、」
伊藤先生は、何かを考えている様子。
ちなみに伊藤先生は子供にとって
怒るとすごく怖い先生で
この当時、
親からの先生への信頼感というのは
とても強い時代で
なんならぶん殴っていただいても良いし
叱りまくってくださいみたいな
そんな風潮だったので
母も最初は先生に、任せっきりだった。
しかしその伊藤先生に注意されても
どうにもならない健吾くんの兄。
どんな親なのか、
顔が見てみたいとも思う。
伊藤先生
「そうしましたら、、、
私が健吾くんのお母様をお呼びしますので
学校で話しましょう。
その際には私も同席させてください。」
パンダ母
「ありがとうございます。
あの・・先にお伺いしたいんですが
健吾くんのお母さんって
どういう方なんでしょうか。
話が通じないタイプでは
ないですかね・・
呼びかけても来ないとか・・・」
伊藤先生
「いえ、私が何度か
お話しさせていただいている限り
そのようなことは
ないと思うのですが・・・」
って、何か思っていたとして
この状況で伊藤先生から
そのお母さんがどういう人かは
言えるわけないか。
とか思っていたら
伊藤先生
「健吾くんのお母さんは
高校教師なんですよ。
ですから教育のこととかは、
熱心にお考えだと思います。」
パンダ母
「高校教師・・そうなんですか。」
伊藤先生
「当日までは、お子さんのことで
相談したいとだけお伝えして
お呼びしたいと思います。」
◆
そんなわけでその電話から数日
伊藤先生の配慮で
パンダ兄は同じ方向に住む
6年生の人と一緒に
下校をするようにしていたので
帰りに健吾くんの兄が
何かを仕掛けてくるようなことはなかった。
そして
健吾くんの母
「初めまして、健吾の母です。」
パンダ母
「初めまして、、パンダ兄の母です」
伊藤先生
「お二人ともお忙しい中
集まっていただいてすいません。」
学校に、健吾くんの母親がやってきた。
ーーーーーーーーーーーーー