娘が保育園でお絵描きしている際に

お友達から言われたことに

傷ついている件について

 

 

 

 

 

娘のこの悩みは、子供だけじゃなくて

大人になってからも色々な場面で

直面することだと思いました。

 

自分の意見を、

当然かのように押し通してしまったり

 

相手の意見や気持ちを尊重せず

「それは違うと思うよ」と

言い切ってしまう人は

いますからね。

 

 

本当に合っている場合は

それで納得出来たりしますが

内容によっては、多数決の数が多い方が

合っているとも限らないし

 

だけどそれを、5歳のチビぱんだに

どう話せばいいんだろう。

 

 

 

 

・・・・

 

 

 

あっ、そのまま話せばいいのか。

 

 

 

 

 

「(ぱんちゃんは、これも好き。

 でも、プリンセスも好きだよ)

 

 って、ちゃんと言えたらいいなって

 思うんだけど・・・どうかな。」

 

 

 

 

チビぱんだ

「うーん、恥ずかしいなぁ・・

 言えるかなぁ・・」

 

 

 

 

「別に無理して

 言わなくてもいいんだよ。

 

 いつかのタイミングでまた

 言えそうな時に言えばいいの。

 

 あと、これはママが

 いつも思っていることなんだけど

 

(文字で書いたら同じ言葉)も

(言い方次第で、別の言葉になる)

 

 もしくは

(違う受け止め方)になる

 ことがあるんだよ。」

 

 

 

チビぱんだ

「?????どういう意味??」

 

 

 

 

「たとえばママがパンちゃんにいつも

 

 (ピアノ練習しなさいっ!💢)

 

 って、オニババになる時あるでしょ。」

 

 

 

 

チビぱんだ

「あ、うん、あるΣ('◉⌓◉’)」

 

 

 

即答だな。

 

 

 

 

「それが

 

(パンちゃん、ピアノの練習

 いたしましょうー

 うふふーおほほーデレデレ) 

 

 くねくね。

 

 

 

 

 ・・・・だったらどう思う?」

 

 

 

 

 

チビぱんだ

「えっ、気持ちわるい真顔

 

 

 

 

私「えっ 真顔

 

 

 

チビぱんだ「えっΣ('◉⌓◉’)」

 

 

 

「おもてた答えと違うんだが真顔

 

 

 

 

 

チビぱんだ

「あっ、そーか。

 

 えっと。

 

 

 優しいって思う真顔(まじめ)

 

 

 

 

「言いたかったのソレっ!

 (半ば言わせたナ。)

 

 

 …ちょっと

 違う感じにはなったけど

 ママが言いたかったのは、

 

 同じ(ピアノを練習して)

 っていう言葉も、言い方一つで

 パンちゃんの受け止め方が

 

 怖いママが言ってるか

 美しいママが言ってるか

 (↑違うだろ。キモいって言われただろ。)

 

 違う印象になったでしょ?

 

 嫌な気持ちで受け止めちゃう言葉が

 ハッピーな気持ちで

 受け止められる言葉になった

 というか。」

 

 

 

 

チビぱんだ

「なった!!

 

 そーか。じゃあパンちゃんは

 チビうさちゃんに

 

(パンちゃんはこういう絵も

 チビうさちゃんが好きなプリンセスも

 どっちも好きだよーラブ)って

 

 ニコニコ言えばいいのね!!」

 

 

 

 

「そうだね、ニコニコでも

 真面目にでもいいから

 チビうさちゃんが

 嫌な気持ちにならないように

 伝わるように話せたらいいよねニコニコ

 

 まぁ世の中にはそれでも

 伝わらない人もいるし

 

 全然ダメな時もあるから

 ママだって時々落ち込むんだけど

 

 チビうさちゃんなら

 わかってくれると思うけどなぁ。」

 

 

 

 

チビぱんだ

「うん!パンちゃんも

 そー思う!!」

 

 

 

 

 

チビぱんだに、笑顔が戻りました。

 

 

 

 

 

「だけど、

 それでも分かり合えなくて

 悲しい思いをしたら

 

 またママに教えて。」

 

 

 

 

その日の夜チビぱんだは

パンダ夫とのテレビ電話で

 

チビうさちゃんとのこと

私と話したことを詳しく報告していて

 

 

 

 

チビぱんだ

「だからね、同じことばも

 言い方を変えたらいいんだよ!」

 

 

 

パンダ夫

「うんうん、そーかそーか。

 

 パパもそういうこと伝えるのって

 恥ずかしいとか思っちゃって

 そんなことがあったら

 パンちゃんと同じように、端っこで1人で

 絵を描いちゃうタイプだけど

 

 それはそれで、

 ふわっとさせることも悪くないと思うし

 

 ママみたいに、言葉を選びながら

 ちゃんと伝えたいって思うことも

 両方いいと思うよー。」

 

 

 

 

そんなやりとりを横で聞いていました。

 

 

 

 

 

 

※  あと1話だけ続きます。

 

 

ーーーーーーーーーーーーー