登場人物
● 芽衣:今回の物語のキーとなる人と私を、出会わせた私(パンダ)の高校時代からの友人。現在ジェシカと2人で、瑛太に探りを入れている。
●小林成美:ホームパーティーで私に話しかけてきたキラキラ女子。5歳の息子さん(ハルキくん)がいる。しかし、その後私に相談のメールがきて、夫のモラハラを打ち明ける。
● 小林瑛太:成美さんの夫で、ジェシカのビジネスパートナー。モラハラ男でマザコン、不倫男だった。
●太田花子:ジェシカと瑛太と同じ会社で働く、派遣社員の女性。瑛太との不倫を、本当はペラペラ人に話したい。
● 萌: 成美さんの友達。成美さんが不倫をしていると、私に伝えてきたが、その真相はまだわからない。
● ジェシカ:瑛太と同じ会社で働いていて、瑛太の上司にあたる。今後しばらくの間、芽衣の仕事のパートナーになる予定。結婚していて、日本人のご主人と仲良く二人暮らし。
萌の質問に、瑛太と太田花子が
あからさまに逃げて
私と芽衣と萌が
また3人になった。
萌
「ったくもー。
二人ともいなくなるなんて
あんなわかりやすいこと
ありますか?
あれは絶対に、
なんかありますよねぇ。」
得意げな笑みを浮かべて
萌が自身ありげに頷く。
萌
「芽衣さん、パンダさん。」
芽衣、私
「??」
萌
「私ちょっと、
太田さんと話してきます。
仲良くしてみたら、
なんかぽろっと
話しそうじゃないですか?」
私
「…まぁそう言われたら
確かにそうだけど。
本当に話しかけるんですかー?」
押すな押すなは、
押していいという意味であって
私のこの言葉ももちろん
どうぞ話しかけておくれやす
という意。
萌
「だってパンダさん、
日陰の恋なんかしてる女は
本当は自分が認められたくて
人に話したくて
仕方ないんですからー。」
それは、本当にそうだし
今日の萌は本当に頼りになる。
これなら私が
色々考えて立ち回らなくても
良さそうじゃないかしら。
萌
「じゃあまたあとでー」
萌は私たちにそう言うと
本当に太田花子のところに
駆け寄って行った。
私
「…」
芽衣
「……
ねぇ、あの子はなんで
あんなに楽しげなんだ?」
私
「成美さんか瑛太さん、
どっちかを傷つけたいように
見えたりするけど。」
芽衣
「えっ、
そんなふうに見えるの?」
私
「え?見えない?
芽衣はどう思った?」
芽衣
「いや私はただの、
野次馬根性かと思ってたけど。」
私
「まぁそれもあるんじゃない?
あれ、、
太田花子が、萌から離れた。」
芽衣
「……それで、
こっちにやってきてるけど。」
私
「え。」
太田花子
「芽衣さーん!
ちょっと二人でいいですか?」
芽衣
「いや、え、私だけ?」
あっという間に私たちのところへ来て
太田花子に、
まるで(ねるとん)のように
芽衣をかっさらわれた私。
(ねるとんって発したのいつぶりだ、私。
ってかねるとん知ってます?
平成の女子、ついてきてるぅ?)
私
「……。」
ポツン。
……ひとまず。
パスタを取りに行こう。
(1人とか全然平気な女。)
きっと太田花子は、
萌の攻撃にどう対応したらいいかを
芽衣に相談したいのだろう。
あっちで深刻な顔をして話している。
私はパスタをくるくるしながら
もぐもぐしながら、
人間観察を始めてみる。
瑛太はまだ、ジェシカと話していて
成美さんは
他の奥様Sたちと話している。
あれ、萌は??
もぐもぐキョロキョロしていると
お手洗いの方から出てきた萌が
私の方にやってきた。
(もぐもぐはやめないのかい。)
萌
「パンダさーん。
やっぱりもうあの子
1000%怪しいです!」
私
「そこまで???」
萌
「だって、私がさっき
話しかけに行ったら
あからさまに困った顔して
(あ、そういえば芽衣さんに
仕事のこと聞きたいんだったー)
って離れて行きましたから。
そんなの仕事中に
聞いたらいいじゃないですか。
まぁ私そんなことくらいで
諦めませんけど!」
つよー。
私
「…でも、、どうしてそこまで
瑛太さんと太田さんのことが
気になるんですか??」
ふと、そんなことを
聞いてみる。
すると
萌
「えー、そういうこと
聞いちゃいます??」
私
「???」
萌
「あー、もういいっかー、
ちょっと酔っ払ってるし
パンダさんは大人だから
なんか大丈夫そうだしー。」
私
「???」
萌
「だって私、昔ですけど
瑛太さんに
こっぴどい
ふられ方したんですもん!」
もぐもぐしている私の頭の中で
大江千里さんの
【かっこ悪いふられ方】
が流れてきたことは
これから先も、誰にも言わない。
(全国に向けて、書いてるやん。)
ーーーーーーーーーーーーー
お買い物マラソンで、ポイント10倍!
実家の近くに住む兄に頼まれて、
ワイヤレスチャイムを探していました
実家では70代を超えた両親が
二人暮らしなのですが
今は元気でも、お風呂に入っている間とかに
何かがあったら怖いのでと
両親2人が別の部屋にいても
すぐにお互いが呼び出せるようにとのことです。
自分が歳を重ねるということは
親も歳を取るということ。
離れていても出来る限りの対策は
今から色々としておきたいですね
こちらは子供部屋や医療現場など
どこでも重宝しそうです