MA.I.のブログ -687ページ目

カメラバッグ

 今日というか、日付の上では昨日ですが、撮影会が夜の部だったので、スタジオ近くのパーキングに車入れ、日本橋へ。
 食博覧会に行こうかなぁ、とか思ってたんですけど、例によって、何かだるくなってきて、行けそうに無い。
 朝出るとき、そうでもなかっただけに、つらいわぁ・・・

 で、J&Pテクノランドで休憩しつつ、Shadeの神様園田氏来店され、セミナーやるてんで、ふらつく頭で、しばらく、店内をうろうろ(^O^;)

 13時からのセミナー聞いてました。
 引き続き、某バックアップソフトとか提供しているメーカーさんのデモセミナーがあり、同じく聞いてました。

 もう1回、Shadeのセミナー聞きたかったんですけどねぇ・・・終わると4時で、間に合いそうに無かったんで、店を出ました。

 その時、店内広告に「カメラバック特価」みたいなのが目に入ったので、そのコーナーに行き、3個目になるバッグを購入。

 こんなん

MA.I.のブログ-カメラバッグ1

 中は、こんなん

MA.I.のブログ-カメラバッグ2

 ようは、バイクでカメラ持ち運ぶためですわ。
 タンクバッグやリアシートバッグでも良さそうなんですけど、やはり精密機械のカメラを振動から守るには、背負うしかないなぁと。
 でも、ね。
 70-200mmレンズつき本体、標準ズーム、広角ズームレンズ、85mm入れて背負ってみましたけど・・・
 重い(--)
 後、ファスナーしっかりしメタの確認しておかないと、横からレンズがポロリ、と(^O^;)

 持って行くレンズは、標準か広角だけでしょうから、背負ったままでも、走れると思うんですけど・・・


 ・・・
 こけて、バイク本体もそうですが、カメラまで逝かれたら・・・


 ・・・
 しかし、ますますキャスター付きのカメラバッグ、いらんくなってきたなぁ(^O^;)

Palette撮影会

 2週続けての撮影会(^_^;)

 本日は、予定に上がった時から、待ちに待っておりました。

 モデルさんは・・・


MA.I.のブログ-加藤亜衣1

 名古屋よりお越しの加藤亜衣さん。


MA.I.のブログ-加藤亜衣2
 1部前半(ロケ)

MA.I.のブログ-加藤亜衣3
 1部後半(スタジオ)

MA.I.のブログ-加藤亜衣4
 2部後半(スタジオ)

 2部前半は水着のため、掲載いたしません。

 
 撮影会としては、初めましてですが、2007年の鈴鹿8耐、名古屋ドリームカーショー、名古屋モーターショーで撮らせていただいてます。
 そのときの画像。

MA.I.のブログ
 鈴鹿8耐 スズキブース
 このとき、黄組大阪班のメンバーだった方の一人に似てるなぁ、て話してた。

MA.I.のブログ-加藤亜衣ドリカー
 名古屋ドリームカーショー Veilsideブース
 ドリームカーショーで楽しみの一つが、このブース。
 ’06年のすごかったんで、期待して行ったんですが、人数こそ減ってましたけど、この方いらしたんで、楽しめました。
 どこかで見たような、って感じで撮ってたんですけどね(^O^;)

MA.I.のブログ-加藤亜衣モーターショー
 名古屋モーターショー スズキ2輪ブース
 車両横モデルしてくれてたら、緑組の方並にガシガシ行ってたんですが。

 今日は、ありがとうございました。
 ゆっくり休んでくださ~い。

戦国武将

 が、流行らしいです。
 昼行った定食屋さんのTVから流れてました。
 端午の節句に飾る兜も、当時の武将が被っていた兜を模した物が売れているそうです。

 昨日、久しぶりにチャットに行って「ゲーム何してる?」て、問いに、「今はしてへんけど、昔は『信長の野望』とかしてたなぁ」て、答えてました。

 で、そのゲーム。
 安く買ったパソコンで、大学の連れと時には徹夜して遊んだものです(^O^;)
 当初のは、尾張の国を中心に17ヶ国の中からしか国を選べませんでしたが、σ(^_^)が買ったゲームでは、全国版で50ヶ国から選べました。
 一人でやるときは、まあ、終わりからはじめるんですけど、4,5人同時プレイも出来たので、尾張、三河あたりから周辺へ向かう組と九州あるいは東北方面から中央へ向かう組とに分かれ、競い合ってました。

 支配地域が多くなると、コマンド入れるのが面倒になるので、コマンドオートにしておくんですが、そのうち、順番が飛ばされていくようになり・・・開始した国のお殿様の年齢が高いと、志半ばでお隠れになるようで(;_;)
 あとは、ぼーと、眺めてるだけ。
 像編では、跡継ぎ制になったので、国が滅ぼされるまで続けられましたけどねぇ・・・

 卒業控えた頃に、まあ、よう遊んでたこと(^_^;)