あけましておめでとうございます。
今年の年末年始は、
娘、息子は
夫の実家へ遊びに行ったので、
夫と2人で過ごしております。
まあ、
夫は年末年始、仕事なので、
実質、
年越しは
1人で過ごしましたよ


わたしが
最近悩んでいること。
仕事のこと。
今の職場は、
9年目になるかなあ。
デイサービス兼ケアマネジャー
を
9対1の割合でしている。
本当は、
現場はなしで、ケアマネジャー一本で働きたい。
それに、
今だに、介護福祉士の時給のまま。
現場が人手不足なのはわかる。
ただ、
ケアマネジャーの時給をだすのをしぶられ続けている。
ケアマネジャー専任になると
実家に帰れない(長期休暇なし)、
家庭より仕事優先にならないといけない
などと
パワハラ受ける
経営者にね。
けど、
ケアマネジャーの仕事は、
ほんの少しだけど
させてもらえてるし、
勉強になってるし、
きちんと指導してくれる主任ケアマネジャーも
いる。
きちんと指導してくれる主任ケアマネジャーが
いるから、
現場が嫌でも、
頑張って勤続している。
しかし、
最近さ。
良い求人情報を聞いた。
ケアマネジャー資格者
7時間勤務、土日祝休み
19万、ボーナス4ヶ月。
契約社員、退職金なし。
ただ、わたしがしたい居宅業務ではない仕事。
待遇はめちゃよい。
土日祝休みなのは、
こどもたちにとっても良い。
気になるのは、
契約社員なところと、
実務経験が少なすぎるわたし。
就職試験受かるかわからないし、
看護師免許ありのケアマネジャーさんいたら
そちらが優先みたいだし。。
うーん。
今、働いているところは
わたしの介護経験加味して、
多分今年あたりに
特定処遇介護(勤続10年以上)の手当、もらえるのかなあ
パートにはないのかもしれないが、、
夫には、
新しい挑戦もいいんじゃないか、
ダメだったら、別のとこで
居宅業務したらいいのでは
と言われた。
指導してくれる主任ケアマネジャーは
今は居宅業務が
少ないけど、
あと数年したら
メインで働かなくてはならなくなるよ、
ここを続けて欲しい
と言われた。
うちの居宅は
50.60代とわたししかいない、
新しい人が入ってこないから。。
だよね。。
でも、
やはり、
いろいろ不満を抱えながら、
現場ばかりすることが、
わたしがしたいことなのか、、。
正直、
今まで一緒に働いていた人が
みんな辞めたから、
現場に関しては、
わたしもやる気がないのよ。。
職員もいないから、
仕事量が多いのよ。。
今、ずっと悩んでる。
まだ、居宅再開して一年ちょっと。
もっと件数もって、
いろいろ学びたい。
どちらがいいと思いますか



