◆近況◆
術後1ヶ月以上(手術日は4月15日)経ちました。
雨の日は傷が痛いのでカロナール飲んでます。
手術痕の傷口が膿んでいる所は、
軟膏(ゲンタマイシン)を塗って石鹸で入念に洗ったらキレイになってきました。
今週行ってきた病院でも先生にキレイになってると言われ、一安心

次回は何も無ければ1ヶ月後に病院です。
術後1ヶ月経つと、湯船OKになったり、
散歩もだいぶ長い時間出来るようになってきました

そうなると、少しだけ次が見えてくる。
『次』とは日常生活を取り戻すことなのかなと思います。
ただ、病気前と全く同じと言う訳にはいかない。
まだ受け入れられませんが、
病気になった事実は変わらないので。
私は境界悪性腫瘍になる前はどんな生活送ってたのか❓❓❓
そうだ

どうしても就きたい職業が見つかったから勉強しながら家事してたんだ

じゃあ、勉強再開する?となる訳です。
でも、ここで葛藤が発動

その勉強、やって意味あるのか?
再発に怯える私は、
未来を描けなくて
未来の為に何かをやる事に意味を見出せないでいます。
再発して入院、手術ってなったら、
また日常生活が奪われちゃう。
それでまた失望しちゃう。
だったら、何も希望を持たないまま何もせず生活した方が精神的に楽なんじゃ無いのか?
と考えてしまうわけです。
病気をしたことも私の人生の一部、
人生の延長線上のことと思えたら良いんだけど、
そんな事思えるのはもっと時間がかかると思う。
何なら一生思えないかも💦
突然変わってしまった日常にどう折り合いを付けていけば良いのか全く分かりません。
次から次に情緒不安定になる心の悩みが出てくる。
病気ってつくづく、心身共に疲弊させるものなんだなと実感。
📩👭📩👭📩👭📩👭📩👭📩👭📩👭📩
◆手紙◆
私は最近手紙📩を送っています。
相手は、大学の友達。
独身時代は旅行したりよく遊んでいたけど、
皆んな結婚して家事育児に忙しくて、
最近中々会えないお友達たちです。
目的は、
境界悪性腫瘍になった事の報告と
検診に行って欲しいというお願いです。
何でこんなことしてるかと言うと、
自分は今後どう生きていきたいか?
今回の病気を経験して私に出来る事は何か❓を考えました。
その結果、まずは友達に私の経験と想いを伝えよう
それが、私に課された使命の一つだと考えたからです。

完全に自己満足ですが、
私の想いがどうか大切な友達に届きますように

🍛🍪☕️🍛🍪☕️🍛🍪☕️🍛🍪☕️🍛🍪☕️
◆生活を楽しむ◆
ガラムマサラという香辛料にハマってます。
きっかけは、
入院中に読んだ漫画、『凪のお暇』のセリフ。
『人と比べるのは仕方ない。そんな時はイーと歯を食いしばって、今目の前にあるものの中で工夫して楽しもう』って言うヤツ。
退院後に同年代の健康な人と比べまくって、
心が荒んでいる私を少しでも救い出してくれるセリフです。
漫画に倣ってチャイを作ったり、
ガラムマサラ入りのクッキー🍪作ったりして
今、目の前にあるものの中で工夫して生活を楽しむようにしています

※あ、クッキー、私は作ってません。
旦那に無理矢理作らせました笑
🎬👸🎬👸🎬👸🎬👸🎬👸🎬👸🎬👸🎬
◆私はどう生きていきたい?◆
Netflixで見た『ブーリン家の姉妹』は考えさせられました。
中世英国🇬🇧の話で史実を元に作られた映画です。
アンと言う女性👸がきっかけとなり、
キリスト教からイギリス国教会に改宗したり、
エリザベス1世が誕生👶したりと、
時代のうねりの中を懸命に生きる姉妹のお話です。
アンは野心強めな女性👸ですが、
自分の所業&外的要因に翻弄され最後は35歳位で処刑されます。
時代に翻弄されながらも、
自分の人生を自分らしく生き切ったアンに尊敬の念を抱かざるを得ません

自分の意図しない状況(=私の場合は境界悪性腫瘍になってしまった状況)で、
ここまで強く自分の人生を生きる事が果たして私に出来るのか❓
どう生きて行ったら後悔しないのか❓を
この映画を通してすごく考えています

◆星野源&ガッキー結婚◆
おめでとうございます㊗️
びっくりしました

逃げ恥の恋ダンスめっちゃ踊ったので、
思い入れのあるドラマです。
ドラマの通り結婚なんて、なんか心踊っちゃうなぁ💓キュンキュンしちゃう❣️
最近はこんな感じかな。
まあ、こんな感じで、
まだまだゆっくり過ごします
